SDGs

本学のSDGsの取り組み

近年、環境問題は国連によって「持続可能な開発目標SDGs」に包括され取りあげられて国際的に注目される中、本学でもSDGsの取組みを教育・研究で行うことを推進しています。
大学・短期大学「地域連携プロジェクト」においても、2020年度よりSDGsのいずれかの目標に合致する活動を始めています。

活動の一例

日時 テーマ 開講形態
2025年3月13日 3/13(木)開催「地域連携プロジェクト」活動報告会 対面 共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
Zoom(オンライン)
2025年2月27日 TOKYOエシカルアクションプロジェクト「エシカル消費」の課題解決に向けて、学生もアイデア提案 対面
東京ウィメンズプラザ(港区表参道)
2025年1月22日 共立女子大学とカゴメによる、産学連携の取組み 出荷規格外トマトの活用提案を発表 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年10月7日 共立女子大学 × 中種子町(種子島) 学校給食連携事業と、野間小学校にて食育交流授業を実施 対面
鹿児島県 中種子町 野間小学校
2024年8月9日 参加者募集:9/28(土)キッズ対象「環境学習ワークショップ」タブレットで食品ロスクイズゲーム大会! 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年8月9日 共立女子大学 × 小学館 夏をのりきる!浴衣で打ち水実施 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年7月30日 共立女子大学と南三陸町立 志津川中学校「地域資源を活用したPBL(課題解決型授業)」一日レストラン ものしり講座実施(家政学部 食物栄養学科、国際学部 合同) 対面 共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
Zoom(オンライン)
2024年7月27日 桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携の取り組み プレゼン発表会 対面
TOWAROW PARK
2024年7月16日 6/5(水)修学旅行で愛知県 東海市立 富木島中学校来校!大学の社会連携取組とSDGs環境学習実施 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年7月4日 6/12(水)修学旅行で愛知県 豊田市立 上郷中学校来校!大学の社会連携取組とSDGs環境学習実施 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年6月29日 共立女子大学とカゴメによる、産学連携の取組み「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」を開始 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2024年6月20日 6/12(水)修学旅行で愛知県 知多市立 中部中学校来校!大学の社会連携取組とSDGs環境学習実施 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2023年12月20日 エコプロ2023 ステージ「動き出す未来」12月7日(木)に共立女子大学が登壇、発表 対面
東京ビッグサイト
2023年11月22日 参加者募集!12/23(土)開催:TOKYOエシカル体験ツアー in 共立女子大学・共立女子短期大学 〜大学生と一緒に食品ロス・地産地消について考えよう〜 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2023年9月13日 参加者募集:9/30(土)キッズ対象「環境学習ワークショップ」食のmottainaiビンゴゲーム実施! 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2023年7月24日 7/16(日)TOKYOエシカルマルシェ(渋谷キャスト)本学 社会連携センター 環境学習ワークショップ出展報告(TOKYOエシカルアクションプロジェクト) 対面
渋谷キャスト
2023年6月29日 5/31(水)修学旅行で三重県 桑名市立 陵成中学校来校!大学の社会連携取組とSDGs環境学習実施 対面
共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス
2023年4月19日 東和エンジニアリングと桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携授業「グラフィック演習V」実施 対面
山梨県春日居町