共立女子大学大学院(修士課程)の
人材養成目的・3つのポリシー
修士課程の人材養成目的
修士課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力と高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培い、社会に広く貢献する、自立した人材を育成することを目的とする。
修士課程の3つのポリシー
ディプロマポリシー
広い視野に立って精深な学識を身に付け、専攻分野における研究能力と高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培い、社会に広く貢献する、自立した人材として求められる知識・能力を身に付けている。
カリキュラムポリシー
- 学修課題を複数の科目等を通して体系的に履修するコースワーク等により、関連する分野の基礎的素養の涵養を図り、学際的な分野への対応能力を含めた専門的知識を活用・応用する能力(専門応用能力)を培う教育を行い、体系的なコースワークを充実させ、研究指導へと有機的につながるようにする。
- 担当教員が綿密に協議しながら、各教員がカリキュラムに関する共通理解を持ち、それぞれの役割分担と連携体制を明確にして、教育を行う。
- 異なる専門分野の複数の教員が論文作成等の研究指導を行う体制を確保する。
アドミッションポリシー
広い視野に立って精深な学識を身に付け、専攻分野における研究能力と高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培い、社会に広く貢献する、自立した人材となることに意欲を有している。