ご入学おめでとうございます。
#春から共立 #春から共立女子大学 #春からKWU
こちらは大学・短期大学・編入学の入学予定者を対象としたサイトです。
やることチェックリスト(入学前に必ずやりましょう)
実施期間 | 対象 | やること |
---|
すぐに | 全員 | 学長挨拶を読む |
「入学手続き完了のお知らせ」に記載されている確認開始日以後すぐに | 全員(編入生を除く) | 学籍番号確認アプリに入力し、kyoritsuIDとパスワードを確認する |
3/22(水)まで | 該当者のみ | 他の大学・短大で修得した単位がある場合、3/17(金)までに教務課に電話連絡の上、3/22(水)までに必要書類を郵送する |
3/22(水)まで | 編入生 | 編入生 3/23(木)のガイダンスに出席する |
3/24(金)~3/31(金) | 全員 | kyonetの使い方を、動画マニュアルで確認する |
3/31(金)まで | 全員 | Kyoritsu Myパソコンの準備(申込)をする |
3/31(金)11:00まで | 全員(編入生を除く) | 論理的思考・文章表現プレイスメントテストを受験する |
3/31(金)11:00まで | 全員(編入生を除く) | 英語プレイスメントテストを受験する |
3/31(金)11:00まで | 全員 | KEITプログラムの説明動画を視聴する |
3/31(金)11:00まで | 家政学部(編入生を除く) 看護学部 建築・デザイン学部 短大 文科 |
KEITプログラムアンケートに答える |
3/31(金)まで | 新入生(編入生を除く) | 4/1(土)のガイダンスに必ず出席する |
3/18(土)まで | 全員 | 入学予定者歓迎イベントの日程を確認する |
3/31(金)まで | 全員 | 保証人に「保証人アカウントメールアドレス登録フォーム」から保証人アカウントを申請するよう伝える |
― | 全員 | 共立アカデミーの内容を確認する |
4/1(土)まで | 全員(編入生を除く) | クラス担任制の動画を視聴する |
4/1(土)まで | 全員(編入生を除く) | 「入学前キャリアデザイン入門動画」を視聴し、キャリアデザインシートの下書きを準備する |
4/8(土)まで | 既往歴・現病歴のある学生 | 既往歴・現病歴についての書類を準備する |
3/31(金)まで | 日本学生支援機構を利用する学生(高校予約・入学後申込み) | 奨学金説明会の日程を確認する |
― | ― | 櫻友会のウェブサイトを確認する |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 家政学部 全学科 (編入生を除く) |
KEITプログラムアンケートに答える |
4/1(土)まで | 家政学部 被服学科 (編入生を除く) |
確認したいことや質問があればQ&Aメールで問い合わせる |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 文芸学部(編入生を除く) | 学びたい外国語アンケートに答える |
3/31(金)まで | 文芸学部(編入生を除く) | 課題解決ワークショップ |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 国際学部(編入生を除く) | 学びたい外国語アンケートに答える |
3/31(金)まで | 国際学部(編入生を除く) | GSEプログラムについて知る |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 看護学部 | KEITプログラムアンケートに答える |
3/31(金)まで | 看護学部 | テキストと学部指定用品のご案内 |
3/31(金)まで | 看護学部 | 感染症抗体検査およびワクチン接種について |
3/31(金)まで | 看護学部 | 入学のこころがまえと、入学後の学習に向けた準備(動画視聴) |
3/31(金)まで | ビジネス学部 | 新入生オリエンテーションまでに確認しておくこと |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 建築・デザイン学部 | KEITプログラムアンケートに答える |
3/31(金)まで | 短大 生活科学科 | コースガイダンス資料の確認、担任面談の日程等 |
3/1(水)~3/31(金)11:00 | 短大 文科 | KEITプログラムアンケートに答える |
学修に関すること

学籍番号確認アプリに入力し、kyoritsuIDとパスワードを確認する
学籍番号を確かめよう
「入学手続き完了のお知らせ」に記載されている確認開始日以後すぐに

他の大学・短大で修得した単位がある場合、3/17(金)までに教務課に電話連絡の上、3/22(水)までに必要書類を郵送する
他の大学・短期大学および高等専門学校で修得した単位については、一部を本学で修得したものとして認められる場合があります。本学所定の願書に必要事項を記入し、成績証明書、卒業(退学)証明書、授業内容が記載されている履修要覧、その他の資料を提出してください。これに該当する人は3月17日(金)までに教務課(本館2階/電話03-3237-2536)に事前連絡の上、3月22日(水)までに必着で必要書類を郵送してください。
3/22(水)まで

ガイダンスについて
※感染症予防のため、不織布マスクを着用しておいでください。
編入生 3/23(木)のガイダンスに必ず出席してください
【対象】編入生
【日時】3月23日(木)10:00より
【会場】学部により異なります。こちらよりご確認ください。
※会場は変更する場合がありますので、3/22(水)に再度、確認してください。
内容/履修ガイド、履修登録に必要な冊子・書類を配付します。
編入生 3/22(水)まで
新入生(編入生を除く) 4/1(土)のガイダンスに必ず出席してください
【対象】新入生(編入生を除く)
【日時】4月1日(土)※開始時刻は研究科・学部・学科・科によって異なります。
【会場】研究科・学部・学科・科によって異なります。
こちらよりご確認ください。
※会場は変更する場合がありますので、3/31(金)に再度、確認してください。
内容/学生証、履修登録に必要な冊子・書類を配付します。
新入生(編入生を除く)3/31(金)まで

kyonetの使い方を、動画マニュアルで確認する
本学では、皆さんの学修支援のためのポータルサイト(kyonet)を利用しています。学生生活に関することはすべてkyonet
から配信され、学内外のパソコン等のインターネット環境から情報を得ることができます。
kyonetにはログインした学生に必要な出席状況、授業課題、休講、呼び出し、試験など重要な情報が集約されており、履修登録や授業もこのシステムを使って行います。事前に確認したIDとパスワードでkyonetにアクセスしてください。(kyonetの使い方はこちら)
kyonet の操作方法を早く身につけて、学生生活に活用しましょう。
3/24(金)~3/31(金)

Kyoritsu Myパソコンの準備(申込)をする
授業・学生生活における教育ネットワークシステム(kyonet)の積極的利用や、「オンライン授業」に対応するための学修環境の整備として、「Kyoritsu
Myパソコン」および自宅ネットワーク環境の整備をお願いします。
各学部・学科・科・コース等で設定した仕様(必要スペック)は、こちらからご確認ください。
3/31(金)まで

論理的思考・文章表現プレイスメントテストを受験する
大学教育の基盤となる論理的思考力・文章表現力の育成を目的とし、入学者全員に強く履修を推奨する科目「論理的思考・文章表現」の履修登録にあたり実施するプレイスメントテストです。こちらからテストを受けてください。
3/31(金)11:00まで

英語プレイスメントテストを受験する
本学の英語科目は、皆さんの英語能力に合わせたクラスを開講しています。
適切なクラスで学修できるよう、各自、入学前に自宅等からオンラインテスト(TOEIC)を3月中に必ず受験してください。
※受験実施の詳細を、
「英語プレイスメントテスト(TOEIC)の受験について(全新入生対象)」でご参照の上、ページ内のリンクから英語プレイスメントテストを受験してください。
3/1(水)10 :00 ~3/31(金)11:00

KEITプログラムの説明動画を視聴する
本学では、「日常生活、職場等の社会生活において英語を活用してコミュニケーションを取ることができる女性を育成する」を目的として、教養教育科目において共立英語集中トレーニングプログラム(「Kyoritsu
English Intensive
Training」(KEIT[ケイト]プログラム))を開設しています。英語コミュニケーション能力を評価する標準的ツールとして信頼のあるTOEICのスコアを各レベルの目標スコアとして設定し、「英語コミュニケーション」「TOEIC」2つの授業を組み合わせて英語運用能力を伸ばしていきます。
KEITプログラムに参加した学生は、入学前に実施するプレイスメントテストの結果に基づき、自身のレベルにあったクラスに分けられます。このプログラムを修了すると、「各レベルの認定証」を発行します。英語運用能力を確実に伸ばしたい!と考える方はぜひお申込みください。
KEITプログラムを含む、教養教育の外国語科目に関する説明動画と詳細をご覧ください。動画を視聴した上で、KEITプログラムへの参加を希望する方は、動画視聴ページの下部にあるアンケートに回答してください。
※KEITプログラムに参加した学生のみ履修できる科目があるため、必ず詳細を確認してください。
3/1(水)~3/31(金)11:00

学生生活に関すること

入学予定者歓迎イベントの日程を確認する
新入生対象公認学生団体(サークル)説明会開催!! 部活・サークルの事はもちろん、大学生活や授業についても先輩から聞けるチャンス☆ イベント日程は、こちらよりご確認ください!
★3/16 参加団体の情報を更新しました。
3/18(土)まで

保証人に「保証人アカウントメールアドレス登録フォーム」から保証人アカウントを申請するよう伝える
本学では、学修支援のためのポータルサイト『kyonet(キョネット)』を利用しています。
学生生活に関することはすべてkyonet
から配信され、学生は学内外のパソコン等のインターネット環境からいつでも情報を得ることができます。保証人の皆様につきましても、kyonetを通じてお知らせやイベント情報をご連絡いたします。また、ご子女の成績・授業の出欠状況を閲覧することができます。
kyonetをご利用いただくには、以下の手続きが必要です。
~3月31日(金):
・アカウントの確認。(【kyonet保証人アカウントについて】参照)
・メールアドレスの登録。(【kyonet保証人アカウント利用方法】2ページ目参照)
※受付完了メールが届かない場合は、受信設定等確認後、再度登録を行ってください。
4月3日(月):
・「メールアドレス登録完了」メール受信。
4月3日(月)~:
・kyonetログイン画面から初期登録を行い、仮パスワードを申請。(【kyonet保証人アカウント利用方法】3ページ以降参照)
・仮パスワードでkyonetにログインし、本パスワードを設定。
注意:
・4月4日(火)を過ぎても「メールアドレス登録完了」メールが届かない場合、ご登録いただいたメールアドレスやご子女の情報が間違っている可能性があります。本学より情報の間違いやメール不着に関するご連絡はいたしませんので、再度メールアドレスの登録から行ってください。
・4月1日(土)以降にメールアドレスをご登録いただいた場合、メールアドレス登録完了のご案内までに2週間程度お時間をいただきます。
3/31(金)まで

共立アカデミーの内容を確認する
資格取得から趣味・教養まで、在学生の皆様の「学びたい!身につけたい!」というニーズに応えるため「資格・検定」「就職対策」「語学」「教養・文学
」などの分野から内容を厳選し、安価で質の高い講座 を提供している生涯学習の場です。
大学の授業とは別に様々な体験を通して自分の可能性を発見し、将来へのステップアップにつながることを目指しています 。
また在学生のみならず、ご家族の皆様や一般の方もご受講いただけます。
共立アカデミー概要
毎日学べる英会話リーフレット
共立アカデミー紹介動画


「入学前キャリアデザイン入門動画」を視聴し、キャリアデザインシートの下書きを準備する
「入学前キャリアデザイン入門動画」を視聴し、キャリアデザインシートの下書きを準備し てください。
STEP1.下書き用「キャリアデザインシート」を印刷する
STEP2.「入学前キャリアデザイン入門動画」を視聴する
STEP3.「キャリアデザインシート」の下書きを完成させる
下書きのイメージは下記よりご覧ください。キャリアデザインシート(イメージ)
記入した「キャリアデザインシート」は4月1日(土)以降、kyonetに登録してもらいます。
担任(アカデミック・アドバイザー)との面談や「基礎ゼミナール」の授業で使用しますので、必ず準備をしておきましょう。
また、キャリア支援グループでは充実した学生生活を支援するために、1年生から企業や他大学の学生とコミュニケーションを図ることができるプログラムも用意していますので、ぜひ積極的に参加してみてください。
4/1(土)まで

既往歴・現病歴についての書類を準備する
本学では、学生の皆さんの既往歴・現病歴を把握し、健康支援に役立てています。ついては以下の書類を健康診断時に提出してください。提出された書類は、学校医並びに保健室が責任を持って管理します。
1. 心臓疾患(不整脈・心雑音・先天性心疾患など)で通院加療、経過観察中の方 主治医に「診療情報提供書記入のお願い」と「診療情報提供書」を持参し、記入していただいてください。
【主治医宛】「診療情報提供書記入のお願い」
【心臓疾患用】「診療情報提供書」
2. 心臓疾患以外で現在通院治療中の病気がある方 保護者等に確認の上、ご自身で「報告書」を記入してください。
【既往歴・現病歴】「報告書」
4/8(土)まで


注意事項

電話等の現住所等の問い合わせに対する注意
毎年、本学職員と偽って、学生の現住所や電話番号を聞き出すケースがみられます。本学ではこのような電話は一切いたしませんので、問い合わせがあっても学生の住所・電話番号は絶対に教えず、相手の連絡先を聞き、必要ならば改めて連絡するようにしてください。いたずら電話・各種団体の勧誘・高額な物品のセールスなどに利用される恐れがあります。
また、本学職員が学校以外の場所に学生を呼び出すということも絶対にありませんので、併せてご注意ください。
友人の紹介による投資用USBのもうけ話に注意してください。学生をターゲットとして高額な投資用USBメモリを購入させるトラブルが後を絶ちません。友人から「儲かる話がある。」と呼び出された後、突然勧誘され、高額な借金をして購入させられますが、儲からず、借金を返済する
ため、ほかの友人を勧誘する立場に立たされます。困った時はまず相談してください。
消費者ホットライン(全国統一番号) 188(局番なし)

勧誘等に関する注意
本学の公認学生団体は学内の決められた時間と場所でのみ勧誘活動を行っております。
大学周辺の路上で、学生によるサークル勧誘がありますが、他大学の学生によるもので、本学が認めたものではありません。勧誘の際に入部の意思に関係なく、氏名、住所、電話番号を書かせたりすることもあり、このことが後に、トラブルのもとになりますので安易に応じないように注意してください。
さらに、問題のある各種団体・宗教団体の言葉巧みな勧誘や、高額な教材などの路上販売が、新入生を目当てに行われるケースも多いので十分注意してください。
奨学金に関すること

奨学金説明会の日程を確認する
本学公式WEBサイトで説明会の日程、必要書類等を確認してください。
※3月17日(金)奨学金情報を更新しました。
※高校で予約済みの方は説明会当日[4月4日(火)]に書類を提出していただきます。確認し準備をしてください。
※新規で希望の方は、説明会の日程を確認してください。
3/31(金)まで
WEBでcheck!その他

櫻友会のウェブサイトを確認する
櫻友会(会長 桂由美)は共立女子大学大学院・大学・短期大学および旧制共立女子職業学校・専門学校の同窓会組織です。同窓生のみならず、社会に開かれた一般法人組織として、社会貢献を視野に入れた活動を展開しています。音楽会や講演会の無料公開、在学生支援として返済不要の奨学金の給付を行っており、皆様と母校との絆を深めています。

共立女子大学・共立女子短期大学における個人情報の取り扱いについて
学校法人共立女子学園では「個人情報保護方針」を制定し、本学園ホームページで公開するとともに、学園全体で個人情報保護に取り組んでいます。共立女子大学および共立女子短期大学は、個人情報保護に関する法令ならびに「共立女子学園個人情報保護規程」を遵守し、本学が入学予定者、学生から取得する個人情報の取り扱いについて定めています。
共立女子大学・共立女子短期大学における個人情報の取り扱いについて


文芸学部(編入生を除く)
学びたい外国語アンケートに答える
動画を視聴したら、視聴ページの最下部にある、[④外国語履修についての説明動画と外国語授業紹介動画を確認したら選択必修外国語アンケートに回答しましょう!]から自分がこれから学習する外国語2つを申告しましょう。このアンケートに答えることで、2言語が確定します。
3/1(水)10:00~3/31(金)11:00

文芸学部(編入生を除く)
課題解決ワークショップ
動画を視聴したら、視聴ページの最下段にある「クラス登録希望フォーム」より、 自分の希望するクラスを登録をしましょう。
4/3(月)12:00まで ※3/30(木)期限を延長しました。

国際学部(編入生を除く)
学びたい外国語アンケートに答える
外国語の履修上の分類として「専修外国語」と「選択外国語」があります。英語、フランス語、中国語いずれかの外国語を専修外国語とするかを外国語履修や授業についての動画を視聴後、視聴ページの最下部にある、[③最後に国際学部 外国語アンケートに回答しましょう!]からアンケートに回答してください。
3/1(水)10:00~3/31(金)11:00

国際学部(編入生を除く)
GSEプログラムについて知る
2016年度より、卒業に要する単位の半分(62単位)を英語による授業で修得する「Global Studies in English(GSE)」が始まりました。
このプログラムは希望する人が参加する特別プログラムです。そのため以下のGSEプログラムについて詳しく説明したサイトをよく理解した上で参加したいかを判断してください。
GSEプログラムへの参加を希望する場合は、必ずGSEプログラム参加希望調査に回答してください。GSEプログラム参加希望調査の回答方法は、4月1日(土)の午前に行われる学部ガイダンスで説明を行います。
希望者数が定員を上回る場合は選考があります。その際、入学前に受験する英語プレイスメントテスト(TOEIC)のスコアが選考の判断材料となるため、 期日までに必ず受験をしてください。
また、お昼休憩を挟んで、午後にGSEプログラムガイダンス(希望者のみ参加)を行います。GSEプログラムへの参加を希望する、もしくは検討中の方はこちらのガイダンスへご参加ください。
以下のリンクから、GSEプログラムの概要や担当の先生方の紹介、先輩方のインタビューを確認し、参考にしてください。
3/31(金)まで


看護学部
感染症抗体検査およびワクチン接種について
医療従事者は、職業上感染者と関わる機会が多く、自らが感染しないだけでなく、他者に感染させないことが求められています。看護学部における4年間の実習においても、実習施設より、学生の感染症罹患状況や抗体検査結果の届出、必要時ワクチン追加接種が実習受け入れの条件として示されています。このような状況を踏まえ、本学部では新入生の健康診断時に検査を実施しております。保護者の皆様には、上記の事情をご理解頂き、検査並びにワクチン接種に対するご協力をお願いします。また、実習受け入れの条件として、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種を求められる実習施設もあります。ワクチン接種未接種の場合は、入学前にご家族でご検討頂けますようお願いします。さらに、入学後に新型コロナウイルス感染症ワクチン接種状況の調査実施や母子手帳をご持参いただきますので、必要時いつでも確認および提出できるようご準備ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
3/31(金)まで

看護学部
入学のこころがまえと、入学後の学習に向けた準備
合格、おめでとうございます。
春休みを有効に活用し、4月以降、円滑に、そして意欲や希望をもって学習を始めるために、「なりたい自分」、「4年後のあなた」、「春からの学習に向けた準備」の3つのミニ動画を視聴して、想像し、考え、そして復習に取り組んでください。
3/31(金)まで

看護学部
看護学校総合保障制度Will加入のお願い
看護学校総合保障制度は、大学4年間の学内外での事故、ならびに実習中の事故や物品の破損等に対する総合的な保障制度です。この資料は冊子の資料であり、また振込用紙もありますので、別途、郵送にてご案内しています。資料が届きましたら、「看護学校総合保障制度Willの加入についてのお願い」を確認し、Will保険の加入の目的をご理解いただき、指定の期限までに保険料の振り込みを完了してください。
詳細は、別途郵送する資料を熟読してください。
3/31(金)まで

ビジネス学部
新入生オリエンテーションまでに確認しておくこと
・数学プレイスメントテストの概要と「数学への招待」の履修条件を確認する。
・「全員面談」の日程と概要を確認し、期間中いずれの日程でも対応できるよう、他の予定を入れずに調整を行う。
・「個人情報取り扱い同意書」の概要を確認し、提出準備をする。
・「会計関連科目単位認定願」の提出準備をする ※該当者のみ
上記の詳細については、こちらから必ず確認するようにしてください
3/31(金)まで

短大 生活科学科
コースガイダンス資料の確認、担任面談の日程等
・「Kyoritsu Myパソコン」の準備、コースガイダンスにMyパソコンを持参する
・「英語プレイスメントテスト」、「論理的思考・文章表現プレイスメントテスト」を受験
・「生活科学科コースガイダンス資料(PDF)」の確認(kyonetクラスプロファイルにアップ)
・「担任(アカデミック・アドバイザー)面談」の日程を確認、予定する(kyonetクラスプロファイルにアップ)
上記の詳細については、こちらから。必ず確認するようにしてください
3/31(金)まで

入学式について
入学式については、学生に向けお送りしました「やることチェックリスト」に同封されております「保証人の皆様へのご案内」をご参照ください。

保証人アカウントについて
本学では、学修支援のためのポータルサイト『kyonet(キョネット)』を利用しています。
学生生活に関することはすべてkyonet
から配信され、学生は学内外のパソコン等のインターネット環境からいつでも情報を得ることができます。保証人の皆様につきましても、kyonetを通じてお知らせやイベント情報をご連絡いたします。また、ご子女の成績・授業の出欠状況を閲覧することができます。
kyonetをご利用いただくには、以下の手続きが必要です。
~3月31日(金):
・アカウントの確認。(【kyonet保証人アカウントについて】参照)
・メールアドレスの登録。(【kyonet保証人アカウント利用方法】2ページ目参照)
※受付完了メールが届かない場合は、受信設定等確認後、再度登録を行ってください。
4月3日(月):
・「メールアドレス登録完了」メール受信。
4月3日(月)~:
・kyonetログイン画面から初期登録を行い、仮パスワードを申請。(【kyonet保証人アカウント利用方法】3ページ以降参照)
・仮パスワードでkyonetにログインし、本パスワードを設定。
注意:
・4月4日(火)を過ぎても「メールアドレス登録完了」メールが届かない場合、ご登録いただいたメールアドレスやご子女の情報が間違っている可能性があります。本学より情報の間違いやメール不着に関するご連絡はいたしませんので、再度メールアドレスの登録から行ってください。
・4月1日(土)以降にメールアドレスをご登録いただいた場合、メールアドレス登録完了のご案内までに2週間程度お時間をいただきます。

授業見学会について
ご父母を対象に、本学の教育に対して理解を深めていただくために、6月に授業見学を神田一ツ橋キャンパスにおいて開催します。詳細は後日あらためてご案内します。

ご家族を対象とした懇談会について
ご家族を対象とした懇談会を神田一ツ橋キャンパスで開催します。本学の教育内容と環境整備への取り組み・対応をご理解いただき、学生生活への不安を少しでも解消していただきたいと思っております。
在学生家族懇談会 日程
6月10日(土)・11日(日) 東京(神田一ツ橋キャンパス)
詳細は、後日あらためてご案内します。

共立アカデミー
資格取得から趣味・教養まで、在学生の皆様の「学びたい!身につけたい!」というニーズに応えるため「資格・検定」「就職対策」「語学」「教養・文学
」などの分野から内容を厳選し、安価で質の高い講座 を提供している生涯学習の場です。
大学の授業とは別に様々な体験を通して自分の可能性を発見し、将来へのステップアップにつながることを目指しています 。
また在学生のみならず、ご家族の皆様や一般の方もご受講いただけます。
共立アカデミー概要
毎日学べる英会話リーフレット
共立アカデミー紹介動画
「#春から共立必読サイト」は、共立女子大学・共立女子短期大学学生支援課が管理・運営しています。