国際学部GSE(Global Studies in English)プログラム
国際社会での活躍に不可欠な英語コミュニケーション力を鍛える
1. GSEプログラム担当教員からのメッセージ
-
Prof. Anthony Mills (アンソニー・ミルズ先生)
-
Prof. Sarah Renee Asada (サラ・リネー・アサダ先生)
-
Prof. Lowell John Gretebeck (ローウェル・ジョン・グリテベック先生)
-
Prof. Craig William Mark(クレイグ・ウィリアム・マーク先生)
2. GSEプログラムとは
1. 徹底的な英語学修で、専門性を伴う仕事ができる英語力を培う
2. 卒業に必要な単位の半分を「英語による授業」で修得する
3. 少人数クラスで、英語で卒業研究を行う
GSEとは“Global Studies in English”の略称です。卒業に必要な単位の半分を、英語を母語とする研究者達による授業で修得するプログラムです。グローバル社会で、自分の考えを英語で発信し、リーダーシップを発揮できる人材の育成を目指します。「グローバル社会におけるビジネス」「グローバル社会における日本」「グローバル社会における英米」の三つのテーマに関連する英語による多彩な科目によって国際社会への理解を深め、専門的な内容を英語で理解し伝える力を磨きます。
1〜2年次には、通常の必修外国語に加えて、週2回のインテンシブ・クラスで英語力を鍛えます。3〜4年次は英語特別演習および10人前後の少人数ゼミで、英語の卒業研究を行う力を養います。こうした英語教育で、即戦力として活躍できる高度な英語力を目指します。また、留学希望者の事前学修や、帰国後の英語力の維持・増進にも有効です。
授業実践例
3. GSEプログラムとコース・専攻分野との関係
国際学部の学生は、GSEプログラムへの参加の有無にかかわらず全員がエリア・スタディーズ、コミュニケーション・スタディーズ、グローバル・スタディーズの3つのコースのいずれかに属し、自身の関心に応じて専攻分野を選択します。GSEプログラム参加者は、GSEの授業で専門的な内容を充分に理解し発信できる高度な英語力と国際教養を培いながら、日本語による授業を通じて専攻分野についてもしっかりと学びます。
GSEプログラムの科目は、「グローバル社会におけるビジネス」「グローバル社会における日本」「グローバル社会における英米」という3つのテーマに沿って開講されます。3つのテーマはそれぞれコース・専攻分野の内容と以下の表のように対応しています。これらの関連した科目を履修することを通じて、GSEプログラム参加者は、英語・日本語の両方を通じた専門的知識の獲得と、そこで得られた知識を基にした実践的な発信力と応用力を身につけることができます。
GSEプログラム | 関連するコース | 関連する専攻分野 |
---|---|---|
グローバル社会におけるビジネス | グローバル・スタディーズ | 国際経済・ビジネス、国際協力・国際公共政策、グローバリゼーション |
グローバル社会における日本 | エリア・スタディーズ | アジア研究、都市・コミュニティ |
コミュニケーション・スタディーズ | 比較文化 | |
グローバル社会における英米 | エリア・スタディーズ | アメリカ研究、ヨーロッパ研究、移民・マイノリティ |
コミュニケーション・スタディーズ | 英語と文化 | |
グローバル・スタディーズ | 国際関係 |
4. 履修の流れと4年間のスケジュール(参考モデル)
以下は、GSEプログラムによって、具体的なコース、専攻分野を選択した場合の具体的な履修プランの例です。
※これはあくまで一例です。時間割の関係で例の通り履修できない場合もあります。演習担当教員(アカデミック・アドバイザー)などとの面談によって、関心に沿った履修計画を立てることが可能です。
「グローバル・スタディーズ」コースを選び、専攻分野が「国際経済・ビジネス」という場合の例
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
外国語 | 国際英語ⅠA 国際英語ⅠB 国際英語ⅡA 国際英語ⅡB |
国際英語ⅢA 国際英語ⅢB 国際英語ⅣA 国際英語ⅣB 国際英語V A 国際英語V B 資格英語Ⅱ(TOEIC) |
英語特別演習Ⅰ(プレゼンテーション・ディスカッション) 英語特別演習V(アカデミック・ライティング)A 英語特別演習V(アカデミック・ライティンググ)B English Seminar 資格英語Ⅲ(TOEIC) 英語特別演習Ⅱ(アカデミック・リーディング)A 英語特別演習Ⅱ(アカデミック・リーディング)B |
資格英語IV(TOEFL) |
専門基礎 | Cross-Cultural Communication Communication in a Global Environment Introduction to Global issuesⅠ(Business) Introduction to Global IssuesⅡ(Entrepreneurship) Topics in Japanese Society Topics in UK Society 国際関係論Ⅰ 国際コミュニケーション論Ⅰ 世界経済入門Ⅰ 世界経済入門Ⅱ 経済分析の基礎Ⅰ 経済分析の基礎Ⅱ ジェンダー論Ⅱ(法律・経済と労働) |
Topics in US Society | ||
専門 | International Business CommunicationⅠ International Business CommunicationⅡ Contemporary Global IssuesⅠ(Economy and Business) Contemporary Global Issues Ⅱ(Japan and Globalization) Readings in Global Business ミクロ経済学Ⅰ ミクロ経済学Ⅱ マクロ経済学 |
Japan Society from a Comparative Perspective Japan and the Japanese in Western Writings Readings in Global Issues Contemporary Global IssuesⅡ(US Society and UK Society) アメリカの社会Ⅰ 国際経済学Ⅰ 国際経済学Ⅱ 国際特論Ⅱ |
卒業研究 国際マーケティング |
|
演習 | 課題解決ワークショップ | 国際基礎演習Ⅰ 国際基礎演習Ⅱ |
国際専門演習 | 国際卒研演習 |
教養教育 | 英語A 英語B 基礎ゼミナール 統計基礎 法学概論 |
統計情報処理 経済・産業の諸課題 ビジネス英語Ⅰ ビジネス英語Ⅱ |
マーケティング 基礎スペイン語 応用スペイン語 政治・社会の諸課題 企業・組織の仕組み |
環境・科学の諸課題 |
※赤字はGSEプログラム科目
「コミュニケーション・スタディーズ」コースを選び、専攻分野が「比較文化」という場合の例
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
外国語 | 国際英語ⅠA 国際英語ⅠB 国際英語ⅡA 国際英語ⅡB |
国際英語ⅢA 国際英語ⅢB 国際英語ⅣA 国際英語ⅣB 国際英語V A 国際英語V B 資格英語Ⅱ(TOEIC) |
英語特別演習Ⅰ(プレゼンテーション・ディスカッション) 英語特別演習V(アカデミック・ライティング)A 英語特別演習V(アカデミック・ライティンググ)B English Seminar 資格英語Ⅲ(TOEIC) 英語特別演習Ⅱ(アカデミック・リーディング)A 英語特別演習Ⅱ(アカデミック・リーディング)B |
資格英語IV(TOEFL) |
専門基礎 | Cross-Cultural Communication Communication in a Global Environment Introduction to Global issuesⅠ(Business) Introduction to Global IssuesⅡ(Entrepreneurship) Topics in US Society Topics in UK Society 国際関係論Ⅰ 国際コミュニケーション論Ⅰ 国際コミュニケーション論Ⅱ 比較文化論Ⅰ 現代社会と歴史Ⅱ 現代社会と芸術Ⅰ 現代社会と文学Ⅱ ジェンダー論Ⅲ(セクシュアリティ) |
Topics in Japanese Society | ||
専門 | Japan Society from a Comparative Perspective Readings in Global Issues Japan Society from a Comparative Perspective Readings in Global Issues アメリカの社会Ⅰ International Business CommunicationⅠ Contemporary Global Issues Ⅱ(Japan and Globalization) ヨーロッパの歴史Ⅰ 表象文化論Ⅲ(ヨーロッパ1) 比較文化Ⅲ(アメリカ) |
International Business CommunicationⅡ Contemporary Global IssuesⅠ(Economy and Business) Readings in Global Business Japan and the Japanese in Western Writings Contemporary Global IssuesⅡ(US Society and UK Society) 比較文化Ⅱ(ヨーロッパ) ヨーロッパ地域論Ⅰ(イギリス) 表象文化論Ⅴ(アメリカ) |
卒業研究 コミュニケーション論Ⅶ(ヨーロッパ) |
|
演習 | 課題解決ワークショップ | 国際基礎演習Ⅰ 国際基礎演習Ⅱ |
国際専門演習 | 国際卒研演習 |
教養教育 | 英語A 英語B 基礎ゼミナール フランス語Ⅰ(入門) 芸術をひらく 文化人類学 |
フランス語Ⅱ(表現) デザインの現在 ビジネス英語Ⅰ 情報処理 |
女性と社会 基礎コリア語 応用フランス語(総合) 環境・科学の諸課題 総合表現ワークショップ |
ライフプランとキャリアプラン |
※赤字はGSEプログラム科目