生活科学科カリキュラム/科目概要と履修系統図
カリキュラム
生活科学科共通科目
生活科学科に入学する学生は、どのコースに所属しても、全員が以下のような教科を履修できます。
教養教育科目履修
大学・短期大学共通の「教養教育」は、大幅なカリキュラム改正を行い、「初年次教育」「英語を中心とした語学教育」「キャリア教育」の充実を図り、新しい時代を生き抜く力を段階的に身に付けられるように工夫を凝らし、2023年度には英語科目を新たにスタートします。また、これにより4年制大学への編入後(共立女子大学への特別推薦入試制度を設けています)も、無理のない学修スケジュールを組むことができます。
他コース科目履修
生活科学科内の他コースを履修することができます。
短期大学開放科目
生活科学科と文科は、両科の垣根を越えて、他コースの科目と合わせて12単位まで履修することができます。
チャレンジ・ゼミナール(就職・編入チャレンジ)
1年生を対象とした、就職や編入学などの進路選択を専門の教員の指導を受けて学習します。
資格取得支援
各コースは、それぞれ資格取得のための指導をしています。メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)、リテールマーケティング(販売士)、マルチメディア検定、CAD利用技術者基礎、プロダクトデザイン検定、ファッションビジネス能力検定、フードスペシャリスト、食品衛生責任者等ですので、ぜひチャレンジしてください。
海外研修
夏冬休暇中の短期留学と、半年~1年の長期留学ができます。米国、英国、中国、フランス、オーストラリア、スイス等の一流大学で、語学や教科の勉強ができ、審査を経て単位が認定されます。
自己開発
学園主催の海外研修、ボランティア活動、インターンシップ研修に参加するなどして、一定の要件が満たされた場合は、単位が認定されます。
専門教育科目
各コースごとの専門教育科目は下記よりご覧ください。
卒業研究
生活科学科では、「卒業研究」(4単位)を必修とし、2年生の1年間をかけて一つのテーマに取り組み、自ら学び、自己を高め、短大生活を集大成します。「卒業研究」では、学期末の発表会での成果報告、「卒業研究要旨集」を発行しています。
-
口頭発表
-
ポスター発表
卒業研究テーマ例(2021年度)
メディアデザイン・ソーシャルメディア系
- 新しい音楽文化~ボカロが与えた影響と変化
- 2.5次元ミュージカルはどのようにして演劇界で確立したのか
- 密着24時『コロナ時代にデジタルサービスの利用は増えたのか』
- 「星のや富士」プロモーションパンフレット
- 「AED使用方法」インフォグラフィックス
- アニメ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」プロモーション動画
デザイン・プロダクト系
- 日本とヨーロッパの若い女性のファッション調査
- ウェディングドレスの色と素材とシルエットの関係性
- 1900年代バレエリュスの衣装制作
- 和菓子のパッケージデザイン~春夏秋冬~
- アイスのパッケージデザインと広告作成
被服系
- 裁断ロスの少ない服作りの提案
- 着物から学ぶサステナブル
- お香の再ブームとその効果について
- Reiwa Fashion book by Sylvanian Families
- サステナブルファッション -UNIQLO銀座店の取り組み-
住居・インテリア系
- 映画「サマーウォーズ」に登場する旧家の再現設計
- 祖父母に贈る、2階建てアトリエ別荘
- 空き家リノベーション-猫好きが集うシェアハウス&保護猫カフェ
- 奏でる空間-森の中のホール&スタジオ-
- ポケモンの壁紙をデザインしてみた!
食・健康系
- 卵の類似品と添加物について
- 子ども食堂~食育について楽しく学び、一緒に折り紙をして日本の文化に触れよう~
- 色と食欲との関係について
- 日本の水産物消費から見た寿司市場の動向
- 魔女の宅急便~怖すぎるニシンのパイの本当の姿~
- イギリスの料理とお菓子~ダウントンアビー~
卒業研究・卒業制作要旨集の原画デザイン
在学生からコンペ形式で募集しています。優秀作品は、要旨集の表紙や卒業研究発表会ポスターに採用され、日頃のデザインの腕前を発揮する良い機会となっています。
-
2016要旨集表紙
-
2017要旨集表紙
-
2018要旨集表紙
-
2019要旨集表紙
-
2020要旨集表紙
-
2021要旨集表紙
共立アカデミー
資格取得、就活対策、趣味、教養のための正課外講座が多数揃っています。安価な講習費で、語学、MOS、簿記、秘書、公務員対策、料理、ミュージカル、バレエ、テーブルコーディネート他、多数の講習クラスを受講できます。