研究代表者 |
所属 |
研究課題 |
研究期間 |
白川 佳子 |
家政学部 |
保育者の言語的コミュニケーションスキルを高める保育者研修プログラムの実証的開発 |
2017-2022 |
河原 紀子 |
家政学部 |
幼児期における特定の「親密な友達」の形成過程:「仲間づくり活動」の縦断的観察から |
2017-2022 |
西坂 小百合 |
家政学部 |
幼保小移行期の親の適応を支える親支援プログラムの開発 |
2018-2022 |
長崎 巌 |
家政学部 |
江戸・明治期の肉筆雛形本(小袖・着物注文用模様見本帳)の所在及び実態に関する研究 |
2020-2022 |
丸田 直美 |
家政学部 |
3Dバーチャルボディを生かした現代に求められる実物ボディ(人台)の開発 |
2020-2022 |
高橋 大輔 |
家政学部 |
予防という観点からの住宅地における空きストックの利活用手法に関する研究 |
2020-2022 |
村瀬 浩貴 |
家政学部 |
3Dプリンティングによる衣服の新規製造技術の開発 |
2021-2023 |
小原 敏郎 |
家政学部 |
保育者養成におけるブレンディドラーニングを用いた保護者との関係構築力の育成 |
2021-2023 |
川上 浩 |
家政学部 |
多機能性乳タンパク質結合ペプチド群の生理活性発現機構とその応用に関する研究 |
2021-2025 |
深津 佳世子 |
家政学部 |
β-アミノイソ酪酸ががん細胞増殖におよぼす影響とそのメカニズムについて |
2021-2025 |
村上 康子 |
家政学部 |
音楽を視点とした幼保小接続のための理論モデルの構築 |
2022-2024 |
田口 亜紀 |
文芸学部 |
近代フランス出版文化の言説における「観光」の視点の形成 |
2017-2021 |
遠藤 耕太郎 |
文芸学部 |
東アジアの一地域としての古代日本における、殯空間での言語表現についての研究 |
2018-2021 |
吉澤 弥生 |
文芸学部 |
文化政策の動向とアートプロジェクト現場の労働に関する社会学的研究 |
2018-2022 |
谷田貝 雅典 |
文芸学部 |
視線一致裸眼立体映像通信・VR・AI等を活用した遠隔共同教育研究環境の実証研究 |
2019-2022 |
浦野 郁 |
文芸学部 |
イギリス文学は慈善をいかに表象してきたか――19世紀半ばから20世紀初頭を中心に |
2022-2026 |
田口 亜紀 |
文芸学部 |
近代フランスにおける「旅」と「観光」の概念の変容 |
2022-2026 |
奥 彩子 |
文芸学部 |
戦間期の文芸誌における「ユーゴスラヴィア文学」構築の試みに関する基礎的研究 |
2022-2026 |
土田 牧子 |
文芸学部 |
近代の小芝居における歌舞伎音楽の研究―大正後期から昭和初期の東京を例に― |
2022-2025 |
近藤 壮 |
文芸学部 |
近世紀州画壇における画家と作品の包括的研究 |
2022-2024 |
石井 久生 |
国際学部 |
グローバル化時代のバスク・ナショナリズムに関する政治地理学的研究 |
2019-2022 |
上田 美和 |
国際学部 |
価値転換期(1945~1955年)におけるリベラリズムの政治思想史的研究 |
2020-2024 |
佐原 彩子 |
国際学部 |
冷戦期アメリカのキューバ・インドシナ難民受け入れと「サバイバル英語」の確立 |
2022-2024 |
菅原 峰子 |
看護学部 |
脳梗塞の急性期治療を受ける高齢患者のせん妄リスクアセスメントツールの開発 |
2016-2022 |
久保 善子 |
看護学部 |
メンタルへルス対策における産業看護職のコンピテンシーに関する研究 |
2016-2022 |
西田 志穗 |
看護学部 |
小児プライマリケアの視点にもとづく小児救急看護実践ガイドの開発 |
2018-2022 |
岸田 泰子 |
看護学部 |
倫理的問題を含む高度生殖医療における看護教育およびケア指針の作成 |
2019-2022 |
中原 るり子 |
看護学部 |
巨大災害時における看護組織の危機管理体制の整備に関する基礎研究 |
2020-2023 |
中野 実代子 |
看護学部 |
ロービジョン患者の生活を支援するための基礎的研究 |
2021-2023 |
山田 緑 |
看護学部 |
虚血性心疾患における性差を考慮した日本型循環器看護モデルの構築 |
2021-2023 |
山住 康恵 |
看護学部 |
病院で働く看護職者のディーセント・ワークに関する研究 |
2022-2024 |
柏崎 純子 |
看護学部 |
がん化学療法を受ける患者の血糖コントロール支援ガイドの作成 |
2022-2025 |
西崎 未和 |
看護学部 |
成人前期を対象としたアドバンス・ケア・プランニング普及・啓発プログラムの開発 |
2022-2024 |
榎本 晃子 |
看護学部 |
地域在住高齢者向けアドバンス・ケア・プランニング対話促進支援ツールの開発 |
2022-2025 |
東 利一 |
ビジネス学部 |
インタラクションを通じて変化する顧客とのリレーションシップ・マネジメントの解明 |
2017-2022 |
荒井 弘毅 |
ビジネス学部 |
建設業におけるイノベーション |
2019-2022 |
中山 健 |
ビジネス学部 |
後継経営者の経営戦略と企業成長に関する研究 |
2019-2022 |
金城 敬太 |
ビジネス学部 |
倫理面を考慮した異質性下での因果推論による教育のマーケティング |
2020-2022 |