総合型選抜
総合型選抜(面接・小論文方式)【家政学部 被服学科】〈専願〉
出願資格
次の①~②に該当し、③~④の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を2021年3月に卒業見込みの者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を2021年3月に修了見込みの者。
- ③本学科を第一志望として入学を希望する者。
- ④希望する分野の出願条件を満たす者。
分野 | 出願条件 |
---|---|
サイエンス | 「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学B」「化学」「物理」のうち科目の評定が4.0以上の科目が2科目以上あること。 |
染織文化 | 「古典A」「古典B」「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」のうち科目の評定が4.0以上の科目が3科目以上あること。 |
ファッション ビジネス |
英検(実用英語検定試験)2級以上 またはTOEIC®550点以上であること。 |
総合 | 全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.6以上であること。 |
選抜方法
「調査書」、「小論文」(90分)、「面接」(約10~15分)
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
面接・ 小論文方式 (11月日程) |
家政学部 (被服学科) |
15名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
11月1日(日) | 11月6日(金) | 11月13日(金) 必着 |
検定料
35,000円
総合型選抜(実技・面接方式)【家政学部 建築・デザイン学科】
〈専願〉
出願資格
次の①~③のいずれかに該当し、④~⑤の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月修了見込みの者。
- ③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月末までにこれに該当する見込みの者。
- ④建築・デザインにおいて、興味・関心を強く持っている者。
- ⑤本学科を第一志望として入学を希望する者。
選抜方法
「調査書」、「実技」(180分)、「面接」
【実技について】
- B3サイズの用紙に鉛筆による表現と表現したものに対して200~400字程度の文章を加える。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
実技・ 面接方式 (11月日程) |
家政学部 (建築・デザイン学科) |
32名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
11月1日(日) | 11月6日(金) | 11月13日(金) 必着 |
検定料
35,000円
総合型選抜(面接・小論文方式)【家政学部 児童学科】〈専願〉
出願資格
次の①~②のいずれかに該当し、③~④の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を2021年3月卒業見込みの者、および卒業後5年以内の者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を2021年3月に修了見込みの者。
- ③本学および児童学科の教育方針や理念を十分に理解し諸活動においてリーダーシップを発揮することができる者。
- ④本学科を第一志望として入学を希望する者。
選抜方法
1次選考:書類選考
「調査書」、「共通課題論文」および「諸活動の記録」により選考を行い、
総合的に評価したうえで、1次選考合格者を決定します。
2次選考:1次選考の合格者のみに実施します。
「小論文」(90分)、「面接」(約10分~15分)
最終合否判定:「小論文」および「面接」の結果を総合的に審査し、合格者を決定します。
※面接は、一次選考で提出された共通課題論文の内容から質問されることもあります。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
面接・ 小論文方式 (11月日程) |
家政学部 (児童学科) |
15名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
一次※ 10月9日(金) 二次 11月1日(日) |
一次 10月13日(火) 二次 11月6日(金) |
11月13日(金) 必着 |
※書類選考の際、来校する必要はありません。
検定料
1次選考 15,000円
2次選考 20,000円(1次選考通過者のみ)
総合型選抜(ゼミ方式)【文芸学部】〈専願〉
出願資格
次の①~③のいずれかに該当し、④の要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月修了見込みの者。
- ③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月末までにこれに該当する見込みの者。
- ④本学部を第一希望として入学を希望する者。
選抜方法
1次選考:書類選考
「調査書」「志望理由書」等により選考を行い、総合的に評価したうえで、1次選考合格者を決定します。
2次選考:1次選考の合格者のみに実施します。
- ○第1時限 授業の理解/30分の模擬授業を受けた後、授業が理解できているかどうか、授業と関連する資料や基礎的な問題に答えてもらいます。
- ○第2時限 グループ討議/第1時限の内容に基づいて少人数でのグループ討議を通じ、さらに考えを深めてもらいます。
- ○第3時限 小論文/授業の理解とグループ討議をふまえて、小論文を書いてもらいます。
最終合否判定:出願書類および2次選考の結果を総合的に審査し、合格者を決定します。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼミ方式 (10月日程) |
文芸学部 | 50名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
一次※ 10月9日(金) 二次 10月25日(日) |
一次 10月13日(火) 二次 11月2日(月) |
11月10日(火) 必着 |
※書類選考の際、来校する必要はありません。
検定料
1次選考 15,000円
2次選考 20,000円(1次選考通過者のみ)
総合型選抜(面接・プレゼン方式)【国際学部】〈専願〉
出願資格
次の①~③のいずれかに該当し、④~⑤の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月修了見込みの者。
- ③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月末までにこれに該当する見込みの者。
- ④本学部を第一志望として入学を希望する者。
- ⑤下記いずれかに該当する外国語資格・検定を有する者。
- 英語資格・検定試験 CEFR A2レベル以上(注)
- 中国語検定4級以上またはHSK2級以上
- 実用フランス語技能検定 4級以上
(注)活用できる検定試験は、本学の一般選抜(全学統一方式)で対象となる外部英語検定試験に準じる。
選抜方法
1次選考:書類選考
「調査書」、「共通課題論文」および「活動報告書」により選考を行い、総合的に評価したうえで、1次選考合格者を決定します。
2次選考:1次選考の合格者のみに実施します。
「面接・プレゼン」(約20分)
最終合否判定:「面接・プレゼン」の結果を総合的に審査し、合格者を決定します。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
面接・ プレゼン方式 (11月日程) |
国際学部 | 15名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
一次※ 10月9日(金) 二次 11月1日(日) |
一次 10月13日(火) 二次 11月6日(金) |
11月13日(金) 必着 |
※書類選考の際、来校する必要はありません。
検定料
1次選考 15,000円
2次選考 20,000円(1次選考通過者のみ)
総合型選抜(チームワーク思考方式)【看護学部】〈専願〉
出願資格
次の①~③のいずれかに該当し、④~⑤の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者、および卒業後5年以内の者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2021年3月修了見込みの者。
- ③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2021年3月末までにこれに該当する見込みの者。
- ④学習成績の状況(評定平均値)3.4以上かつ「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学B」「生物基礎」「生物」「化学基礎」「化学」「物理基礎」「物理」のうち科目の評定4.0以上が2科目以上ある者。
- ⑤本学部を第一希望として入学を希望する者。
選抜方法
1次選考:書類選考
「調査書」「共通課題論文」により選考を行い、総合的に評価したうえで、1次選考合格者を決定します。
2次選考:1次選考の合格者のみに実施します。
- ○第1時限(40分)課題解決型ワーク/小集団に課題を与え、チームワークを生み出す能力、協働して解決策を検討する態度を評価します。
- ○第2時限(50分)個人ワーク/第1時限をふまえレポートを作成してもらいます。
- ○第3時限(約10~15分)個人面接/個人の資質を評価します。
最終合否判定:課題解決型ワーク、個人ワーク(レポート)、個人面接の結果を総合的に審査し、合格者を決定します。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
チームワーク思考方式 (11月日程) |
看護学部 | 8名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
一次※ 10月9日(金) 二次 11月1日(日) |
一次 10月13日(火) 二次 11月6日(金) |
11月13日(金) 必着 |
※書類選考の際、来校する必要はありません。
検定料
1次選考 15,000円
2次選考 20,000円(1次選考通過者のみ)
総合型選抜(リーダーシップ方式)【ビジネス学部】〈専願〉
出願資格
次の①~③のいずれかに該当し、④~⑤の各要件を満たしている女子。
- ①高等学校もしくは中等教育学校の後期課程を卒業した者および2021年3月卒業見込みの者、および卒業後5年以内の者。
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2021年3月に修了見込みの者。
- ③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
- ④学習成績の状況(評定平均値)が3.4以上の者。
- ⑤本学部を第一志望として入学を希望する者。
選抜方法
1次選考:書類選考
「調査書」、「小論文」により選考を行い、総合的に評価したうえで、1次選考合格者を決定します。
2次選考:1次選考の合格者のみに実施します。
1時限(20分) 講義・資料の理解
提出された小論文の内容をふまえて、当日おこなわれる講義や配布される資料でさらに理解を深めてもらいます。
2時限(20分) 個人ワーク①:発表準備
「講義・資料の理解」をふまえて、グループワークにおける発表の準備をしてもらいます。
3時限(60分) グループワーク
「講義・資料の理解」をふまえて、各グループ内で意見交換や発表をし、作業を通じてさらに考えを深めてもらいます。
4時限(50分) 個人ワーク②:レポート作成
「講義・資料の理解」と「グループワーク」をふまえて、レポートを書いてもらいます。
最終合否判定:グループワーク、個人ワーク②を総合的に審査し、合格者を決定します。
選抜日程
入試制度 | 学部(学科) | 募集人数 | 出願受付 | 試験 選考日 |
合格発表 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
リーダーシップ方式 (10月日程) |
ビジネス学部 | 25名 | 2020年 10月1日(木) ~10月6日(火) 必着 |
一次※ 10月9日(金) 二次 10月25日(日) |
一次 10月13日(火) 二次 11月2日(月) |
11月10日(火) 必着 |
※書類選考の際、来校する必要はありません。
検定料
1次選考 15,000円
2次選考 20,000円(1次選考通過者のみ)