証明書の発行について(卒業生の方)


 日常における各種サービスのオンライン化が進む中で、本学でも証明書発行の利便性向上の実現に向けて、証明書発行システムの更新を行いました。
 全国のコンビニエンスストアにて時間を気にすることなく証明書発行が可能となり、今まで大学でのみ可能だった証明書発行が学外でも発行することができるようになります(ご入学年度および証明書の種類により対応できない場合もございます)。

証明書発行に関するお知らせ

次の期間は証明書発行業務を停止する場合がありますので「お知らせ」または「教務課開室時間および証明書発行機稼動時間」をご確認ください。
※「教務課開室時間および証明書発行機稼動時間」は証明書発行業務日に準じます。

  • ゴールデンウイーク中
  • 夏季休業中
  • 共立祭期間中
  • 冬季休業中
  • 入試期間中

証明書の種類・受け取り方法・手数料

「郵送受け取りの際の発行に要する日数」は受付日の翌日から数え、閉室日(日・祝日・振替休日・夏季休業期間・共立祭期間・冬季休業期間・入試期間等)は含みません。
提出締め切り直前等の理由による急な申請には応じかねますので、余裕を持ってお申し込みください。

証明書の種類 入学年度 コンビニ発行 郵送受取 1通あたりの手数料 郵送受け取りの際の
発行に要する日数
卒業(修了)証明書(和文) 2006年度以前 × 500円 受付から3開室日以内に
投函
2007年度以降
学業成績証明書(和文) 2006年度以前 × 500円
2007年度以降
上記以外の特殊証明書(和文) × 700円 受付から7開室日以内に
投函
卒業(修了)証明書(英文) 2006年度以前 × 1000円 受付から7開室日以内に
投函
2007年度以降
学業成績証明書(英文) 2006年度以前 × 1000円
2007年度以降
上記以外の特殊証明書(英文) × 1200円

※非正規生・退学者・除籍者は郵送受取のみとなります。

〈注意事項〉

  • 証明書はすべて卒業/修了/退学時のお名前で発行いたします。
  • 証明書発行申請は、15:00までを当日受付とさせていただきます。
  • 厳封を希望される場合は、コンビニ発行が可能な場合でも「郵送受取」をご選択ください。
  • 外務省及び在外公館においては、現在のところコンビニのマルチコピー機で発行される証明書を受け付けていません。
    外務省又は在外公館に証明書を提出される方は、Web申請の際に受取方法選択で「郵送」を選択し、使用目的欄に「外務省または在外公館へ提出のため」と明記してください。
  • 郵送料について
    郵送料は以下の表のとおりです。普通郵便にてお送りいたします。
    なお、お急ぎの場合は「速達」でも承ります。
「普通郵便」の郵送料 「速達」の郵送料
証明書(1~4通)110円 左記の「普通郵便」に
プラスして300円
証明書(5~8通)180円
証明書(9~10通)270円
  • 卒業証明書の記載内容について
    “卒業した年月”が記載されています。入学年月や年月日、卒業年月日の記載が必要な場合や、退学など卒業以外の場合は特殊証明書としてお申し込みください。「在籍証明書」を発行します。
    また、学位の記載はございません。学位の記載が必要な場合は「特殊証明書」としてお申し込みのうえ、記載してほしい旨を証明書発行申請時に備考欄にご記入ください。
  • 「英文」の証明書をお申込みの方
    原則、英文証明書の氏名は、学籍登録時のローマ字表記となります。
    提出先より、パスポートのローマ字表記と同じ表記等指定がある場合は、証明書発行申請の際にパスポートの氏名が確認できるページの写真を添付し、 備考欄にローマ字表記(パスポートと同一の綴り)を記入してください。
  • 「指定書式」をお申込みの方
    「特殊証明書」としてお申し込みください。申し込みの際はどのような証明書が必要なのか、その詳細を必ず証明書発行申請時の備考欄にご記入ください。書式をデータでお持ちの方はお申し込み時に添付してください。
    卒業・修了証明書/学業成績証明書であっても、本学所定の文書ではなく別途指定する様式への記載が必要な場合は特殊証明書扱いです。
  • 「一級・二級建築士受験用の証明書」をお申込みの方
    「特殊証明書(和文)」としてお申し込みください。
    2009年度入学以降は「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」、2008年度以前の入学は学科・専攻・コース・分野名等を明記した特殊な卒業証明書を発行します。)詳しくは公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページ内にある「試験受験要領」でご確認願います。
  • 「学力に関する証明書」をお申込みの方
    「特殊証明書(和文)」としてお申し込みください。詳細はこちらをご確認ください。
  • 「放送大学指定書式」をお申込みの方
    「特殊証明書(和文)」としてお申し込みください。詳細はこちらをご確認ください。
  • 「一級建築士・二級建築士受験用証明書」をお申込みの方
    「特殊証明書(和文)」としてお申し込みください。詳細はこちらをご確認ください。

申込方法

「証明書学外発行サービス」から、証明書のお申し込みをお願いいたします。
窓口・お電話・メールでの受付は行っておりません。
初回利用の際は証明書の発行申請とは別に、サービス利用申請を行ってください。

サービス利用申請について(初回利用時のみ)

初回利用時のみサービス利用申請が必要となります。
具体的な申請手順等についてはこちらをご確認ください。
なお、承認は申請(15時までを当日受付とします。)から7開室日以内に行います。
連休明けや入学年度によっては承認にお時間を頂戴する場合がございます。
時間に余裕をもって申請いただきますようお願いいたします。

証明書発行申請について

サービス利用申請承認の連絡メール受取後、記載のURLからログインのうえ、証明書発行申請を行ってください。
コンビニ発行・郵送受取のどちらかをご選択ください。
なお、電子化された証明書(PDF等)の発行はしておりません。提出先から指定がある場合は、紙で発行された証明書をご自身でスキャンしてご利用ください。
具体的な申請手順等についてはこちらをご確認ください。

よくある質問

発行申請・受取について

証明書提出期限に間に合いません。窓口に行けばすぐに発行できますか?

コンビニ発行が可能な場合は、コンビニ発行をご利用ください。
コンビニ発行ができない証明書については、即日発行はできません。受付順に手作業で作成しておりますので、提出先に提出期限を延長してもらうよう依頼してください。

今日、郵送受取で申請しました。証明書はいつ届きますか?

郵便事情によって異なりますので明確な日数は分かりかねます。
証明書の種類・受け取り方法・手数料」に記載の「郵送受け取りの際の発行に要する日数」に加えて郵送日数がかかります。お急ぎの場合は郵送日数を減らすため「速達」でお申し込みください。

卒業生本人が申請するのが難しい状況です。本人以外でも申請できますか?

申請は本人が行ってください。
「証明書学外発行サービス」を利用し受取を日本国内在住の代理人を指定してください。

提出先から渡された証明書用紙に書いてもらえますか?

可能です。特殊証明書(700円/通)としてご依頼ください。ただし、内容によっては作成できない場合もありますので、ご心配でしたら教務課証明書担当までお問い合わせください。

記載内容・証明書種類について

別科を卒業しました。卒業証明書は発行できますか?

別科の場合は修了証明書をご依頼ください。「卒業証明書」という名称では発行することができません。1年課程のため、1枚の修了証明書で証明できる内容は1年分のみです。2課程在籍しそれぞれ修了している場合は、各年度で1通ずつ発行するようご依頼ください。

大学/短大を退学しました。在学していたことがわかる証明書は発行できますか?

本学に在籍していた期間や在籍状況を証明する在籍証明書を特殊証明書(700円/通)としてご依頼ください。

科目等履修生でした。在学していたことがわかる証明書は発行できますか?

本学に在籍していた期間や在籍状況を証明する在籍証明書を特殊証明書(700円/通)としてご依頼ください。

卒業時にもらった学芸員資格証明書を紛失しました。再発行してもらえますか?

再発行はできません。代わりに学芸員単位修得証明書を特殊証明書(700円/通)としてご依頼ください。

卒業時にもらった図書館司書資格取得証明書を紛失しました。再発行してもらえますか?

再発行はできません。代わりに図書館司書課程単位修得証明書を特殊証明書(700円/通)としてご依頼ください。

教員免許状の取得証明書は発行できますか?

教員免許状取得の証明書は本学では発行できません。教員免許状を取得したことを証明する「教員免許状授与証明書」は授与権者(教育委員会)が発行しますので、下記へお問い合わせください。
・在学時に大学から一括で教員免許状を申請し、卒業時に取得された方
東京都教育庁人事部選考課免許係
 電話 03-5320-6788
 URL:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/menkyo/
・個人申請で教員免許状を取得された方
 申請された教育委員会へお問い合わせください。

その他

在学当時の授業概要・科目概要・履修ガイドのコピーと一緒に返送してもらえますか?

授業概要・科目概要・履修ガイドのコピーの送付は行っておりません。本学にお越しいただければお貸し出し可能(学外持出厳禁)なものもありますが、年度によっては資料が残っていないため、来校前に教務課証明書担当までお問い合わせください。

問い合わせ先

共立女子大学教務課 証明書担当
Mail:kyomu@kyoritsu-wu.ac.jp
TEL:03-3237-2535
対応可能時間は教務課開室時間に準じます。
なお、問い合わせの内容によっては返事にお時間を頂戴する場合がございます。ご了承ください。