ひと足はやい「大学体験」で、未来へ近道を見つけよう!

共立女子大学・短期大学KWU高大連携プログラム

各学部・学科・科での学びをはじめ、
本学のリーダーシップ教育を先行体験できる
高大連携プログラムを実施しています。

Purpose

高大連携の目的

  • 目的1

    教育と入学者選抜に関する
    連携・協力関係の構築

    高等学校と本学との教育・入学者選抜等に関する深い連携・協力関係の構築を通して、高大双方の教育の質向上、入学者選抜の質向上を目指す。

  • 目的2

    リーダーシップ教育への共感

    本学の教育目標であるリーダーシップ教育に共感いただける機会を設ける。

  • 目的3

    教育活動への
    興味・関心を喚起

    高校生に本学の教育に触れる機会を提供し、その教育内容への理解を深め、本学の有する教育活動への興味・関心を喚起することを目指す。

News

ニュース

現在ニュースはありません

program

KWU高大連携プログラム

KWU高大連携プログラムとは、
高大連携の目的を達成するために、
本学が体系的に用意している
プログラム全体を指します。
取り組みの詳細は以下の通りです。

高校1年次

学校見学会

大学・短期大学に関する説明やキャンパスツアーを通して本学の特徴を知りましょう。

  • 高校の教員・生徒に来校頂き、本学の概要や特長(リーダーシップ教育、手厚いサポート体制、好立地)の説明、各学部・科の詳細説明を行います。
  • 学生スタッフとのキャンパスツアーを通して、大学・短期大学の施設設備や学修環境を確認できます。
  • また、学生スタッフとの懇談で、在学生のリアルな声を聞くことができます。
  • 2023年度の開催日時は以下の通りです。
    • 9月27日(水)10:30~
    • 10月25日(水)10:30~
    • 11月10日(金)10:30~
    ※各回90分程度
  • 実施枠に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
学校見学会を
ご希望の方はこちら(高校向け)準備中
高校2年次

リーダーシップ
教育体験 連携校のみ

ワークショップ型の1Dayイベントを通して、「共立リーダーシップ」を一緒に学びましょう。

  • 「共立リーダーシップ」の理解を目的に、1Day版「リーダーシップ教育体験」を行います。
  • LA(Learning Assistant)のサポートのもと、本学で学べる「リーダーシップ」をワークショップ型のイベントで体験できます。
  • 本学に入学するとどのような力が身に付くのか、リーダーシップとは何か、について一緒に学んでみましょう。ここで学んだ内容は、高校生活のクラス活動や部活動等で活用できます。
  • 2023年度の開催日時は以下の通りです。
    • 8月3日(木)10:00~11:40
  • 場所は、本学神田一ツ橋キャンパスです。
  • 「リーダーシップ教育体験」は完全予約制ですので、連携校の生徒へご案内します。
「リーダーシップの共立」とは
高校2年次

学習成果発表見学会

正課・正課外問わず、様々な学習成果の発表会を見学しましょう。

  • 大学・短期大学の様々な学習成果(正課、正課外活動)の発表会等の見学をすることができます。
  • 大学生・短期大学生になってからの学び、成長のイメージが湧きやすくなります。

卒業論文・卒業制作・卒業演習等の
アセスメント科目の発表会

学部・学科・科ごとに、学生が4年間または2年間の学修の集大成である卒業論文・卒業制作・卒業演習等の発表を行います。
大学・短期大学ではどのようなことが学べるのか、大学での4年間もしくは短期大学での2年間でどのように成長できるのか、イメージができる機会となりますので是非ご参加ください。

日時
学部・学科・科ごとに異なります。※確定次第お知らせします
予約
必要※予約方法は確定次第お知らせします
実施形態
対面※確定次第お知らせします
本学の学部・学科・科の紹介はこちら

リーダーシップ開発プログラムの
発表会

教養教育科目とビジネス学部専門科目のリーダーシップ開発プログラムの中で、チーム活動を通してクライアント企業から提示頂いた課題の解決に取り組んでいます。中間発表とクラス内予選を経て、勝ち進んだチームが提案内容を発表します。
リーダーシップを学び、実践してきた学生の発表を見ることができますので、是非ご参加ください。

日時
教養教育
2023年12月15日(金)17:30~19:10
ビジネス学部
2023年7月7日(金)9:00~10:40
2023年12月15日(金)13:30~15:10
予約
必要※予約方法は確定次第お知らせします
実施形態
対面(神田一ツ橋キャンパス 共立講堂)
本学のリーダーシップ教育に
ついてはこちら

地域連携プロジェクト発表会

2023年度 地域連携プロジェクト全8件に加え、種子島産粗糖プロジェクト(住商フーズとの連携)等、多くのプロジェクトを、代表教員の概要説明後、学生達が報告します。本学の多様な取り組み、自治体や関係機関などと連携し発見、体験、調査、グループワーク、ディスカッションなど連携地域をフィールドにした地域社会課題解決の実践の様子を発表いたしますので、是非、ご視聴・ご参加ください。

日時
2024年3月を予定※2023年秋ごろに確定予定
予約
必要※予約方法は確定次第お知らせします
実施形態
オンライン
本学の地域連携・社会連携に関する
取り組みの詳細はこちら

Stand up!プロジェクト発表会

Stand Up!プロジェクトとは、ボランティア活動、留学生支援、学内イベント運営、地域活動などを、学校支援のもと行うプロジェクトのことです。中間・最終報告会では、活動している全プロジェクトの活動概要や取り組みと、その成果について報告します。学生の多様な活動について知ることができる機会になりますので、是非ご参加ください。

日時
中間報告会
11月中旬(午後) ※8月頃に確定予定
最終報告会
2024年2月中旬(午後) ※12月頃に確定予定
予約
必要※予約方法は確定次第お知らせします
実施形態
対面(神田一ツ橋キャンパス)
Stand Up! プロジェクトの
詳細はこちら
高校3年次

プレカレッジ 連携校のみ

本学が指定する科目を実際に受講しましょう。

  • 本学が指定する履修推奨科目を高校 3年時に科目等履修生として受講することができます。
  • 高校3年時に修得した単位は、本学入学後に単位認定されます。 (最大 半期 8単位・通年16単位)
    ※単位は教授会の承認により認定されます。
    入学する学部・科によって単位認定される科目が異なります。詳細はご相談ください。
  • 科目等履修に関する諸費用(登録料、受講料等)は免除しています。教材費や交通費は自己負担となります。
履修推奨科目一覧(2023年度実績) 授業の詳細はこちらのシラバスより
検索してご確認ください。

Voice

受講生の声

Comming Soon

Partner School

連携校

神田女学園中学校高等学校

東京都千代田区神田猿楽町2-3-6

ホームページはこちら

麴町学園女子中学校高等学校

東京都千代田区麹町3-8

ホームページはこちら

Contact

お問合せ

連携締結のご希望や、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

共立女子大学・共立女子短期大学
大学企画課 教学企画グループ