共立女子短期大学3つのポリシー アセスメントプラン
共立女子短期大学は、学生の学修成果の可視化を通して、3つのポリシーや学生の達成状況を点検・評価し、本学の教育活動の改善に活用するために、以下の通りアセスメントプランを定めます。
1.ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)の評価
ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力の達成状況を以下の項目を用いて評価します。評価をするにあたっては、ディプロマ・ポリシーの策定単位で集計し、短期大学全体レベル、学位プログラムレベルの評価に活用します。評価結果に応じて教育課程の変更等を行います。
(1)ディプロマ・ポリシーの成績連動及び自己評価
成績連動は、半期に一度、カリキュラム・マップと成績評価を連動させて、ディプロマ・ポリシーで定めた各観点がどの程度伸長しているのかを可視化します。自己評価は、各年度末に、ディプロマ・ポリシーで定めた各観点に対する自己評価を行います。成績連動では各観点の伸長度を、自己評価では各観点の回答件数を評価に活用します。
(2)アセスメント科目のルーブリック評価
アセスメント科目(卒業論文、卒業制作、卒業演習、卒業研究等)は、ルーブリックを活用します。アセスメント科目の到達目標や評価基準をルーブリックで具体的に可視化し、その到達度をルーブリックを活用して評価します。ルーブリック評価の集計結果を評価に活用します。
(3)主要科目の成績評価
各主要科目(主に必修科目)では、シラバスに記載している評価の方法と配分により成績評価を行います。評価は科目の内容や授業方法に合わせて多元的に行います。主要科目の成績評価の集計結果を評価に活用します。
(4)各科目の成績評価とGPA
各科目では、シラバスに記載している評価の方法と配分により成績評価を行います。評価は科目の内容や授業方法に合わせて多元的に行います。GPAは各科目の成績評価結果を個人ごとに平均化したものであり、教育課程全体の成績評価の状況を可視化します。各科目の成績評価の集計結果、GPAの集計結果を評価に活用します。
(5)社会人基礎力チェック(PROG)
社会人基礎力チェック(PROG)を、入学時と3年次前期に実施し、学生のリテラシーとコンピテンシーを測定します。入学時と3年前期の結果比較、テストの集計結果を評価に活用します。
2.カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・ 実施の方針)の評価
ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を養成するためのカリキュラム・ポリシーに掲げる方針に基づいて行われる教育活動について、次の方法により評価を行います。評価はカリキュラム・ポリシーの策定単位や授業単位で集計し、短期大学全体レベル、学位プログラムレベル、授業レベルの評価に活用します。
評価結果に応じて、各ポリシーの見直しや教育課程の変更、学修支援の見直し、シラバスの見直し、カリキュラム・マップ、カリキュラム・ツリー、履修系統図、ナンバリング、履修モデルの見直し、等を行います。
(1)授業評価アンケートによる評価
各授業に対する学生からのアンケートについて、学生は各科目の到達目標に対する達成度や満足度、各授業の工夫等について評価します。アンケートは各学期単位で行います。
(2)学修ポートフォリオによる評価
本学の学修ポートフォリオである「kyonet」に蓄積される授業資料の閲覧状況、課題の提出状況、授業の出席状況等について評価します。
(3)学修状況による評価
各学生の学修状況(単位修得状況、退学状況、休学状況、留年状況、満足度、学修時間)について評価します。
(4)進路状況、企業・卒業生調査による評価
進路状況(就職率、就職先、大学進学率、大学進学先、満足度、等)、企業調査・卒業生調査の結果を社会からの評価として活用します。
3.アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)の評価
アドミッション・ポリシーに基づいて行われる入学者選抜の適切性を評価します。評価は、入試得点、プレイスメントテスト、学修行動調査結果、GPA、主要科目の成績評価、社会人基礎力チェック(PROG)の結果、標準年限卒業率、退学状況、入学前教育の結果、リメディアル教育の結果等を用いて、入学者選抜方法の種類別集計や経年変化により行います。評価結果に応じて、入学者選抜方法、入学前教育、リメディアル教育等の改善を行います。