2019年度卒業記念式典と懇親会を実施しました。
2020.12.23卒業制作でウエディングドレスを制作しています。
2020.12.22被服学科の卒業生にお話を伺いました。
2020.12.22被服コンピュータ応用研究室の卒業研究を紹介します
2020.12.01被服管理研究室の卒業研究を紹介します
2020.11.11被服衛生学研究室に 前田 亜紀子 教授が着任されました。
2020.10.28被服学科の学生もオープンキャンパス・学校見学会に参加しています。
2020.10.012020夏着物スタイリングショーを開催しました
2020.10.01江戸時代に制作された雛人形の衣装を修復・復元しました。
2020.08.131年次の被服学科専門科目「被服造形基礎実習」を紹介します。
2020.08.13お祭りで纏う一神町会のシャツを手拭い生地で制作しました
2020.07.22【家政学部被服学科】オリジナルデザインマスク制作の取り組み
2020.06.30デジタルファッションクリエイション教育への取り組み
2020.04.30被服平面造形学特論では染織文化財保存に関わる授業を行っています
2020.04.30[家政学部被服学科] 産学連携のTシャツデザインプロジェクトを実施しました。
2020.04.01家政学部 被服学科 卒業研究発表会を開催しました。
2020.03.24綿の手紡ぎを通じて考える持続的な開発目標(SDGs)への貢献
2020.01.27【家政学部被服学科】2019年度 卒業制作発表会 および 卒業論文・制作・演習発表会のお知らせ
2019.12.27宮武恵子教授が特許を取得しました。
2019.12.10地域連携プロジェクトでSDGsと地域活性化に貢献するファッションショーを開催しました。
2019.12.10卒業制作のウエディングドレス完成が近づいています。
2019.12.10【社会連携】千代田区の「エコ&サイクルフェア2019 千代田のエコ自慢」に参加しました。
2019.11.18洋服のリメイク作品を制作して展示するイベントに参加しました。
2019.10.15千代田区民ホールで開催された第7回MIW祭りでファッションショーを開催しました。
2019.10.15被服学科の研究室で実施した研究旅行を紹介します。
2019.10.11江戸時代に制作された御所人形の衣装の修復と復元に関する研究を進めています。
2019.08.31千代田区内一斉打ち水のイベントに参加しました。
2019.08.06共立女子職業学校卒業生の寄贈品を展示しています。
2019.08.06「基礎ゼミナール」で被服学科卒業生と1年生が交流しました。
2019.07.313Dプリンタを用いた被服材料の研究開発
2019.07.31社会連携プロジェクトとして2019夏着物スタリングショーを開催しました。
2019.07.16【家政学部】安藤嘉奈子教授が、インターネットラジオの番組に出演します。
2019.07.05ウェアラブルコンピューティング×ファッションの研究を進めています。
2019.07.05泉屋博古館分館の「ゆかた浴衣YUKATA」展でギャラリートークを行いました。
2019.07.05オープンキャンパスで体験授業・ファッションショーを行います。
2019.06.112019夏着物スタリングショーの準備を進めています。
2019.06.11「2019年度 ちよだ環境まつり」に被服意匠研究室の学生が参加しました。
2019.06.08在日フランス大使館で開催されたレクトラ・ファッションセミナーで発表しました。
2019.06.03金沢城にて地域連携の国際シンポジウムを共催しました。
2019.05.31被服学科3年生の吉澤 杏奈さんがDENIM ACT NIGHT 003で優秀賞を受賞しました。
2019.05.31和装文化を継承・振興する活動として「東京キモノショー2019キモノガールズコレクション」に出演しました。
2019.05.31「基礎ゼミナール」で図書館ガイダンスを行いました。
2019.05.112019年度入学式・オリエンテーションを行いました。
2019.05.11Amazon Fashion Week TOKYOにインターンシップとして参加しました。
2019.05.11平成31年4月27日(土)、皇太子殿下(現、天皇陛下)ご臨席のもと、学習院大学で開催されたシンポジウム「明治の美術工芸と皇室の果たした役割」において、彬子女王殿下の基調講演に引き続き行われた発表のひとつとして、本学 家政学部 被服学科の長崎巌教授が「明治時代の染織」について講演しました。
2019.05.07家政学部被服学科の長崎巌教授(共立女子大学博物館長)が、第88回学習院大学史料館講座「華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」展 関連シンポジウムに登壇します。(平成31年4月27日開催)
2019.04.24平成30年度卒業研究発表会を開催しました。
2019.04.05平成30年度学位記授与式が行われました。
2019.04.05【家政学部 被服学科】平成30年度被服学科卒業制作発表会を開催しました.
2019.03.15【家政学部 被服学科】日本相撲協会からの委託研究として「射水川化粧まわし」の修復に取り組みました。
2019.03.15【家政学部 被服学科】「被服平面造形学演習」では染織文化財保存に関わる授業を行っています
2019.03.15【家政学部 被服学科】大学間・産学連携プロジェクトで農業活性化に向けた新たな農作業ウェアを開発しました。
2019.03.13【家政学部 被服学科】 学外授業で、クリーニング工場へ見学に行ってきました。
2019.03.12【家政学部 被服学科】3年生を対象にしたキャリア説明会を就職進路課と共催しました。
2019.01.24【家政学部 被服学科】2・3年生の合同クラス会を開催しました。
2019.01.24【家政学部 被服学科】卒業制作発表会で発表するウエディングドレスの完成が近づいています。
2019.01.16【家政学部 被服学科】振袖の歴史に関する取材記事が全国紙に掲載されました。
2019.01.12【家政学部 被服学科】千代田区の「エコ&サイクルフェア2018/千代田のエコ自慢」に参加しました。
2018.12.24【家政学部 被服学科】和装文化に関する特別講演を開催しました。
2018.12.242018年度 共立女子大学 家政学部 被服学科 卒業制作発表会および卒業論文・制作・演習発表会のお知らせ
2018.12.24【家政学部 被服学科】公立学校教員採用試験に学生が現役合格しました
2018.12.11【家政学部 被服学科】大学間・産学連携によるデニム・ジーンズのファッションショー・作品展示を行いました。
2018.11.26【家政学部 被服学科】地域・産学連携の一環で,「きものの日」に和装を楽しむイベントを実施しました
2018.11.26和装文化に関する地域・産学連携ワークショップを開催しました
2018.10.13オープンキャンパスでファッションショーを行いました。
2018.10.04「基礎ゼミナール」で被服学科卒業生と1年生が交流しました
2018.10.03被服コンピュータ応用研究室の海外研究旅行で中国の蘇州大学と浙江大学を訪問しました。
2018.10.03【家政学部 被服学科】国際絞り会議全国学生作品選抜展に家政学部被服学科の学生2名の作品が選ばれました
2018.09.28Repetto社の開催したムービーコンテストで入賞しました。
2018.07.31千代田区役所で区内一斉打ち水の日(8月1日)に浴衣スタイリングショーを開催します。
2018.07.312018浴衣スタリングショーが行われました
2018.07.13「七夕ゆかたまつり ゆかたで歩こう日本橋」に参加しました!
2018.07.13福井市郷土歴史博物館の委託で大礼服を修復しています。
2018.07.12オープンキャンパスで体験授業・ファッションショーを行います
2018.07.03「2018浴衣スタイリングショー」開催のお知らせ(2018年7月4日(水)2号館2階コミュニケーションギャラリーにて)
2018.06.22基礎ゼミナールで神保町探索に行きました。
2018.05.28【家政学部 被服学科】長崎 巌 教授(共立女子大学博物館長)が、東京オリンピック・パラリンピック競技大会 大会メインカラーの検討に、染織文化史の専門家として協力しました。
2018.05.23Amazon Fashion Week TOKYOにインターンシップとして参加しました。
2018.05.11テキスタイルアドバイザー実習の報告会が行われました。
2018.05.08被服学科新入生ガイダンスを行いました。
2018.05.08平成29年度卒業制作発表会を開催しました。
2018.03.19平成29年度卒業研究発表会を開催しました。
2018.03.15RESAS(地域経済分析システム)アプリコンテストで入賞しました。
2018.02.13コットンを栽培して手紡ぎで布を作りました。
2018.01.29被服学科3年生の就職活動支援交流会を実施しました。
2018.01.29平成29年度 共立女子大学 家政学部 被服学科 卒業制作発表会および卒業論文・制作・演習発表会のお知らせ
2018.01.13【家政学部 被服学科】平成29年6月27日(火)に開催した「アスリート神前コレクション2017 浴衣まつり@神田明神」の様子が YOMIURI ONLINE 読売プレミアムのサイトで紹介されました。
2018.01.12学生きものデザインコンテストで被服学科の学生が優秀賞を受賞しました。
2018.01.11染織文化財の取り組みが博物館のリーフレットに掲載されました。
2017.12.26被服学科2年生のクラス会を開催しました。
2017.12.26繊維製品品質管理士(TES)の認定審査に被服学科学生3名が合格しました。
2017.12.26スマートフォンアプリコンテストに参加して協賛賞をいただきました。
2017.11.28「被服平面造形学特論」では染織文化財保存に係る授業を行っています
2017.11.13綿の手紡ぎ(てつむぎ)を学ぶ学外実習旅行へ行きました
2017.11.10被服コンピュータ応用研究室の海外研究旅行で韓国の世宗大学を訪問しました。
2017.09.29オープンキャンパスで模擬授業を実施しました。
2017.09.28【家政学部 被服学科】浴衣関連行事のご報告
2017.09.27【研究紹介】根津美術館からの委託研究として能装束「茶地立涌雪持松文様縫箔」の修復に取り組んでいます。
2017.09.27浴衣スタイリングショー
2017.08.17海外の研究者との交流を活発に行っています。
2017.08.04「基礎ゼミナール」で被服学科卒業生と1年生が交流しました。
2017.07.25MOS世界学生大会 2017 日本代表選考で被服学科の学生が入賞しました。
2017.07.19Dress Code Dayを開催しました。
2017.07.19家政学部 被服学科の 長崎 巌 教授が、ラジオ番組に出演されます!(平成29年7月16日・23日)
2017.07.10共立クリエイティブクラブ(KCC)主催の講演会を行いました。
2017.06.29被服コンピュータ応用研究室の卒業研究を紹介します。
2017.06.23卒業制作の作品を本館1階で展示しています
2017.06.232017年度オープンキャンパス 被服学科 体験授業
2017.06.15神田祭 附け祭に参加しました
2017.06.15ウエディングドレス用生地の見学に行ってきました。
2017.06.09【家政学部 被服学科】6月27日(火)に開催される「アスリート神前コレクション2017浴衣まつり」に特別協力-学生がデザイン・制作した浴衣をアスリートたちが神田明神境内で披露-
2017.06.06テキスタイルアドバイザー実習の報告会が行われました
2017.05.16絞り染めの浴衣が完成しました!
2017.05.12「基礎ゼミナール」で図書館ガイダンスが行われました
2017.05.12共立女子大生が神田明神をイメージしてデザインした浴衣を、豊島株式会社が限定発売!
2017.04.14【家政学部 被服学科】長崎 巌教授がフランス国立ギメ東洋美術館の展覧会を監修しました。
2017.03.27大阪歴史博物館の委託研究で鴻池家伝来古裂を修復しています。
2017.03.272016年度 卒業制作発表会(ファッションショー)の映像を公開しました。
2017.03.11学会主催の研究発表会で卒業研究を紹介しました。
2017.03.11家政学部 被服学科の卒業生であるブライダルファッションデザイナーの桂由美さんが、テレビ番組に出演されます。(放送日=平成29年4月9日)
2017.03.10平成28年度 共立女子大学 家政学部 被服学科 卒業制作発表会
2017.02.03【大学院 家政学研究科人間生活学専攻】学位(博士)申請論文公聴会のご案内
2017.02.032年生のクラス会を開催しました。
2017.02.02平成28年度 卒業研究発表会を開催しました。
2017.02.02平成28年度 共立女子大学 家政学部 被服学科 卒業制作発表会および卒業論文・制作・演習発表会のお知らせ
2017.01.18被服材料研究室でワタを栽培してみました。
2016.12.24デジタルファッションに関するワークショップを開催しました。
2016.12.24【家政学部 被服学科】「ちよだ環境カレンダー2017」に、浴衣姿の学生の写真が掲載されました!
2016.12.06被服意匠研究室の卒業研究紹介
2016.11.30卒業論文の実験が大詰めです!
2016.11.30【家政学部 被服学科】千代田区の「エコ&サイクルフェア 2016/千代田のエコ自慢」に参画します。
2016.11.15富岡製糸場を訪問し、日本の製糸業の歴史や実際の製糸作業について学びました。
2016.10.31ウエディングドレスの制作をしています。
2016.10.31家政学部 被服学科の宮武恵子教授が開発に携わった「極みのパンツ」に新商品が加わりました。
2016.10.26家政学部被服学科でDENIM WEEKを開催!
2016.10.14共立女子大学・共立女子短期大学公開講座で「女子教育草創期にみる女学生の服装」について講演をしました。
2016.09.30秩父への研究旅行で銘仙の歴史や製造工程を学び、藍染を体験しました。
2016.09.303・4年生合同クラス会を開催しました!
2016.09.14「浴衣スタイリングショー2016」を開催しました。
2016.08.26「基礎ゼミナール」で被服学科卒業生にお話を伺いました。
2016.08.012016浴衣スタイリングショーを開催しました。
2016.08.01「被服平面造形学演習」では染織文化財保存に関わる授業を行っています。
2016.07.05桂由美さん(ブライダルファッションデザイナー)のドレス見学会に伺いました。
2016.07.05メトロポリタン美術館とオレゴン大学美術館の学芸員が染織文化研究室を訪問されました。
2016.06.15ファッション・エコ宣言
2016.06.152016年度オープンキャンパス 被服学科 体験授業
2016.06.15「基礎ゼミナール」で図書館ガイダンスが行われました。
2016.05.27ウェアラブルコンピュータ技術を用いた衣服の制作
2016.05.10「浴衣スタイリングショー」に向けて、染色をがんばっています!
2016.05.10日本繊維製品消費科学会第50回卒業論文発表会で発表しました。
2016.04.082015年度 卒業制作発表会(ファッションショー)の映像を公開しました。
2016.04.08過去記事アーカイブ
2016.04.07【家政学部 被服学科】「翔工房」において企画が採用されました。
2016.03.15家政学部 被服学科3年生がビジネスコンテストで優勝しました。(2月16日)
2016.02.20