【社会連携】視聴申込受付:3/18(木)14:00開催 共立女子大・短「地域連携プロジェクト報告会」Zoomオンライン開催
2021.02.23【社会連携】3/1(月)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第16弾:「彩り野菜とおからで作ったガパオライス(もち麦入)」販売
2021.03.01【社会連携】メディア掲載:2/23(火)福井新聞 朝刊 共立女子大の学生考案 給食献立が福井市すべての幼小中学校で提供
2021.02.27【学長褒賞】家政学部建築・デザイン学科 田中裕子准教授に学長褒賞金が授与されました
2021.02.19【社会連携】<メディア> テレビ、新聞:共立女子大学と福井大学連携 福井新幹線プロモーションプロジェクト 撮影開始
2020.12.25【社会連携】<メディア>毎日新聞:共立女子大 共同開発の健康弁当が累計30万食達成 2月に新商品も販売
2021.02.02【社会連携】2/1(月)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第15弾:「彩り野菜とカリフラワーライス弁当(もち麦入)」販売
2021.01.30【社会連携】社会連携に関わる活動をしている学生の皆様へ
2021.01.29【社会連携】<メディア> 新聞:共立女子大生が考案 福井市特産品を使い「薬膳カレー」
2021.01.25【社会連携】視聴申込受付:2/25(木)開催 共立女子SDGs Day ~食品ロス削減編~ Zoomオンラインイベント
2021.01.23【社会連携】1/18(月)-1/22(金)福井の「打ち豆」等を使用した薬膳カレー ロハスカフェでメニュー展開
2021.01.18【社会連携】1/4(月)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第14弾:「鶏だんごの黒酢あんかけと十六穀米弁当(もち麦入)」販売
2021.01.04【社会連携】<メディア> 新聞:共立女子大学考案の学校給食献立が、南三陸町すべての小中学校に提供、オンライン食育交流
2020.12.03【社会連携】<メディア>毎日新聞:冬野菜を使った共同開発健康弁当 12月1日より首都圏私鉄系スーパーで販売
2020.12.02【社会連携】南三陸町初 大学との学校給食連携事業
2020.11.30【社会連携】12/1(火)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第13弾:「冬のカラダ想い弁当」販売
2020.11.30【社会連携】<メディア> テレビ、新聞:共立女子大学と南三陸町立 歌津中学校「地域資源を課題活用したPBL(課題解決型授業)」一日レストラン
2020.11.28【社会連携】12/10(木)開催 SDGs入門 ~食品ロス削減編~ Zoomオンラインイベント
2020.11.16【社会連携】千代田区立図書館で「カリコレ」展示
2020.11.09【社会連携】11/1(日)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第12弾:「大豆のめぐみ de 3色ごはん」販売
2020.10.29【社会連携】<メディア>毎日新聞:共同開発の健康弁当 10月より2020年秋向け新商品を販売
2020.10.10【社会連携】<メディア> 新聞:共立女子大学と南三陸町立 歌津中学校「地域資源を課題活用したPBL(課題解決型授業)」
2020.09.30【社会連携】10/1(木)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第11弾:「秋薫る!20品目の彩り弁当」販売
2020.09.30【社会連携】<メディア> テレビ:共立女子大学と福井大学連携 福井新幹線プロモーションプロジェクト
2020.09.18【社会連携】10/8(木)開催 SDGs入門 Zoomオンラインイベント
2020.09.09【社会連携】<メディア>毎日新聞:大豆ミート使用した健康弁当共同開発 9月より首都圏私鉄系スーパーで期間限定販売
2020.09.05【社会連携】9/1(火)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第10弾:「大豆ミート使用!プルコギ弁当」販売
2020.08.28【社会連携】<メディア>毎日新聞:共同開発健康弁当が累計20万食達成 8月より夏向け新商品販売
2020.08.05【社会連携/社会人対象】9/5(土)・9/12(土)開催『働くうえで知っておきたい基礎知識』Zoomオンライン講座受講者募集
2020.08.04【社会連携】8/28(金)開催 お野菜mottainaiプロジェクトオンラインイベント Zoom参加者募集
2020.08.03【社会連携】累計販売数20万食達成 8月より2020年夏向け新商品販売
2020.08.01【社会連携】<メディア> テレビ、新聞:福井大学と共立女子大学連携 福井新幹線プロモーションプロジェクト
2020.07.29【社会連携】<メディア>毎日新聞:カレーの聖地で食を学ぶ学生が共同開発した健康弁当、7月より首都圏私鉄系スーパーで販売
2020.07.16【社会連携】7/1(水)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第8弾:「夏をげんきに!くすくすキーマカレー」が販売
2020.07.01【募集】社会連携学生スタッフ募集
2020.06.18【社会連携】<メディア>毎日新聞:共同開発した夏向け健康弁当 6月1日から首都圏私鉄系スーパーで販売
2020.06.17【受付終了】福井大学 & 共立女子大学 & 福井市「新幹線プロモーションプロジェクト2020」参加者募集
2020.06.15【終了しました】6/10(水)~6/12(金)Zoom社会連携オリエンテーション 生配信で実施!
2020.06.08【社会連携】6/1(月)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発 健康弁当第7弾:「3色ごはんの香り弁当」が販売
2020.05.27【社会連携】<メディア>毎日新聞:共同開発の惣菜・べんとうグランプリ優秀賞受賞商品が再販
2020.04.29【社会連携】4/15(水)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発の惣菜・べんとうグランプリ優秀賞受賞商品が再販:「揚げないカツのオムカツ丼」
2020.04.14【社会連携】<メディア>毎日新聞:共立女子大生提案 地元食材で新メニュー 南三陸町で観光客向けに
2020.03.28【社会連携】<メディア> 新聞:惣菜・べんとうグランプリ2020「健康・ヘルシー部門」で優秀賞受賞
2020.03.12【社会連携】<メディア>毎日新聞:カルタで魅力再発見 東京・千代田区の名所や人物を題材に学生たち制作
2020.03.11【社会連携】優秀賞受賞!「惣菜・べんとうグランプリ 2020」(共同開発弁当:揚げないカツのオムカツ丼)
2020.03.10【社会連携】「千代田区ふるさと検定」完成、デジタルストーリーテリング「ちよさんぽ」も公開
2020.03.08【社会連携】福井市と大学との学校給食連携事業:福井市幼稚園、小中学校の給食献立提供
2020.03.07【社会連携】<メディア> テレビ、新聞:福井市学校給食連携事業
2020.03.07【社会連携】3/1(日)より共立女子大学 ×(株)八社会 共同開発お弁当 第6弾が、首都圏私鉄系スーパーで販売開始:「3色ごはんの彩り弁当」
2020.03.05【社会連携】家政学部 児童学科 本澤淳子ゼミ「千代田区ふるさと検定」の体験会開催
2020.02.07「社会連携」のページをリニューアルオープンしました。(2020年2月1日)
2020.02.03【社会連携/メディア掲載】共立女子大学 共同開発の健康弁当 第4弾・5弾販売が毎日新聞Webで紹介されました。
2020.01.28【社会連携】<メディア掲載>南三陸町 佐藤仁町長が来訪し、川久保清学長や学生たちと懇談しました。(2020年1月22日)
2020.01.28【社会連携】1/16(木)より共立女子大学と(株)八社会が共同開発のもち麦入り「お弁当」2020年冬向け新商品が首都圏私鉄系スーパーマーケットで発売!
2020.01.14【社会連携】11/18(月)より福井産カーボロネロを使用したシフォンケーキ ロハスカフェで提供開始
2019.11.18【社会連携】<メディア掲載>共立女子大・短、南三陸町と連携協定(11月12日 締結報告会開催)
2019.11.18【社会連携/メディア掲載】共立女子大学 共同開発の健康弁当 第2弾販売が毎日新聞Webで紹介されました。
2019.11.12【社会連携】11/2(土)~11/3(日)神田カレーグランプリに「共立女子大学ブース」初出展しました
2019.11.11【社会連携】11/7(木)南三陸町 出前トークを開催しました
2019.11.09【社会連携】11/1(金)より共同開発お弁当第2弾 首都圏私鉄系スーパー(約330店舗)で販売開始:共立女子大学と(株)八社会が共同開発した「丼(もち麦丼)」
2019.10.29【社会連携】9/26(木)・9/27(金)、学内にて共立女子大学共同開発「お弁当(もち麦入り)」を販売しました。
2019.10.19【社会連携】共立女子大学・共立女子短期大学と南三陸町が連携協定を締結しました
2019.09.28【社会連携】毎日新聞、日本経済新聞 掲載(共立女子大生考案 秋の健康弁当 9月1日から首都圏スーパーで販売)
2019.09.11【社会連携】9/1(日)より首都圏私鉄系スーパー(約330店舗)で販売開始:共立女子大学と(株)八社会が共同開発した「お弁当商品(もち麦弁当)」
2019.08.26【社会連携】8月以降もJAタウンでの継続販売が決定:家政学部 食物栄養学科とJA全農さいたま共同開発「低糖質ブランパンセット」
2019.08.09【社会連携】京都女子大学と包括連携協定 学長が意見交換(毎日新聞掲載)
2019.07.25【社会連携】共立女子大学・共立女子短期大学と林兼産業株式会社が産学連携協力に関する協定を締結しました。
2019.06.17【社会連携】 2019年度採択「地域連携プロジェクト」家政学部 被服学科 村瀬浩貴教授代表『サスティナブルファッションデザインによる地域連携の推進』の取組み、金沢城での国際シンポについて、毎日新聞 WEB版に掲載
2019.05.30【社会連携】家政学部 食物栄養学科考案 給食献立 福井市立全小学校で提供 毎日新聞 WEB版に掲載
2019.05.15【社会連携】日本経済新聞 紙面「キャンパス発 この一品」2018年4月~2019年3月 電子版閲覧ランキングで「共立女子大学・JA共同開発 低糖質ブランパン」が10位にランクイン
2019.05.15【社会連携】家政学部 食物栄養学科とJA全農さいたま共同開発「低糖質パン」全国販売 毎日新聞 WEB版に掲載
2019.05.13【社会連携】5/9(木)~5/10(金)家政学部 食物栄養学科考案 給食献立「打ち豆キーマカレー」等、福井市すべての小中学校への提供
2019.05.13【社会連携】共立女子大学・共立女子短期大学と東伊豆町が連携協定を締結しました
2019.05.08【社会連携】5月1日(令和元年初日)より、JAタウンでの取扱い販売開始:本学とJA共同開発 低糖質パンの全国販売が決定
2019.04.26