HOME

社会連携

公開講座

公開講座

2024年度開催日程

本学では、広く一般に向けて公開講座を開講しています。

神田一ツ橋キャンパスの講座は、本学が加盟する千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム(略称:千代田区キャンパスコンソ)の共同公開リレー講座として開講します。

【対面講座】
・開講日の前に受講票を発送いたします。
・感染拡大状況によっては、動画配信型へ変更する場合がございます。
 動画配信型へ変更の場合は、下記の方法でご視聴いただくこととなります。
 また、日程などは、決まり次第ご連絡いたします。

【動画配信】
開講初日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要な情報をメールにてお送りいたします。
※ご視聴には、パソコン‧スマートフォン‧タブレットなどのデバイスおよび、
 通信容量を気にせずアクセスできるインターネット環境が必要です。
 通信にかかる費用は、各自ご負担ください。
※動画および資料の著作権は共立女子学園または講座担当講師に帰属します。
 講座の視聴URL、パスワード、教材等を第三者と共有すること、
 講座動画の撮影(スクリーンショット含む)、録画、録音、また教材の複製‧二次利用などは禁止させていただきます。

研修センター杉並寮

杉並寮での講座は、【対面での開講】を予定しております。(後援:杉並区教育委員会)
開講日の前に受講票(会場案内含む)をお送りいたします。

講演タイトル 【対面講座】家庭洗濯のしくみと環境への影響
開講日 6月8日(土)
時間 13:00~15:00
講演内容  「洗濯」は日常的に行われる家事の一つですが、洗濯機の中で何が起きているか想像したことがありますか?洗濯機に洗濯物と洗剤を入れてスタートボタンを押したら、あとはすべて洗濯機にお任せ!という方が多いのではないでしょうか。繊維に付着した汚れを除去する過程では、水(溶媒)と洗剤(主成分である界面活性剤)と洗濯機(機械力)が重要な役割を果たしています。家庭洗濯(湿式洗濯)における仕組みを理解し、水と洗剤と洗濯機の役割を知ることで、落ちにくい汚れを落とす方法や衣服が傷まないように洗濯する方法など、様々なことに役立てることができます。
 また、近年地球規模で問題視されている海洋プラスチック汚染問題にも、家庭洗濯が関与している可能性があります。ナイロンやポリエステルなどで作られた衣服を家庭で洗濯することによって、細かいファイバーが流出することがわかっており、それらが海洋汚染の原因になることが懸念されているのです。私たちが研究室で行っている実験内容を使って、実際の洗濯で排出されるファイバーについてご紹介します。
 家庭におけるより良い洗濯と、環境問題に与える影響を踏まえて、私たちがこれからどのように洗濯と向き合っていけばよいのかを一緒に考えていけたらと思います。
講演者 後藤 純子(ごとう すみこ)
共立女子大学 家政学部 教授

共立女子大学家政学部被服学科教授。共立女子大学大学院家政学研究科人間生活学専攻修了。博士(学術)。専門は、被服管理学、染織品保存科学。著書に『被服管理学』(共著)等があり、近年は、洗濯時のマイクロプラスチックファイバー流出に関する論文発表等がある。昨年度より、衣料用洗剤に関するJIS改正委員も務めている。

神田一ツ橋キャンパス

下記の講座は本学が加盟する千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム(略称:千代田区キャンパスコンソ)の共同公開リレー講座として開講します。(後援:千代田区)

講演タイトル 【対面講座】千代田区で知る『源氏物語』
開講日 9月14日(土)
時間 13:00~14:30
講演内容  今年の大河ドラマ「光る君へ」という紫式部を主人公とした作品にちなんで、京都や滋賀などの紫式部・『源氏物語』ゆかりの土地では様々なイベントが行われています。『源氏物語』は京の人々を中心に描いてゆきますが、夕顔の娘玉鬘は筑紫で、最後のヒロイン浮舟は常陸で成長しました。『源氏物語』は地方も取り込み、鄙(田舎)を物語世界の場として選んでいます。では、千代田区に限定した場合はどうでしょうか。実は残念ながら『源氏物語』に関わる名所などはありません。ご存じのとおり、このあたりは特に近世(江戸時代)以降に発展した場所ですから、当然といえば当然です。ですが、千代田区には別の意味での「地」の利があります。神保町の古書街に並ぶ書物からは、昔の人々がどのような『源氏物語』に親しみ、読んできたのかうかがうことができます。皇居三の丸尚蔵館や書陵部には、時代を超えて大切にされてきた『源氏物語』に関わる貴重な品々が所蔵され、公開されてきました。『源氏物語』の現代語訳を何度も執筆した歌人与謝野晶子は、千代田区に住んでいたことがあります。
 千代田区という場を意識しながら『源氏物語』について考えるとどのような世界がひらけてくるのか。千年読みつがれてきた『源氏物語』、源氏物語文化についての話をしたいと思います。
講演者 岡田 ひろみ (おかだ ひろみ)
共立女子大学 文芸学部 教授

大阪大学文学研究科博士後期課程満期退学(国文学専攻)。教養講座として、共立アカデミーでは初期に『源氏物語』講座を担当した。そのほか、八王子学園都市大学いちょう塾で『枕草子』の講師もつとめる。『源氏物語』を中心に、物語文学全般を専門とする。近年は特に、物語・日記・歌集の和歌や和漢比較研究とともに、本学図書館所蔵の古典籍(和装本)の整理や研究をすすめている。

講演タイトル 【動画配信】食育ってなに? 身近な食育について知ろう
開講日 9月25日(水)~10月24日(木)
時間 動画配信(開講初日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要な情報をメールにてお送りいたします。)
講演内容  「食育」という言葉をご存じでしょうか。2005年に食育基本法が公布されてから、もうすぐ20年が経ちます。この約20年で「食育」という言葉は、随分と世の中に浸透したのではないでしょうか。では、皆さんは「食育」と聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?学校の授業?農業体験?お料理教室?
 全国で様々な食育イベントが開催され、数多くの食育活動の実施が報告されています。こうしたイベント等への参加は、食育についてより深く学び、体験できる貴重な機会になっています。しかし、イベントへの参加だけが食育ではありません。食育推進基本計画という、食育を推進するための基本的な方針や目標を定めたものがあります。現在は、第4次食育推進基本計画に則って食育が進められていますが、この計画の目標には16項目、24種類もの目標値が設定されています。この数字を見ただけでも、食育の範囲の広さが想像できるのではないでしょうか。
 食に関する知識、食を選択する力、健全な食生活を実践する力などを身に付けるために役立つものは、全て食育です。子どもにも、大人にも、必要なものです。特別なイベントに参加しなくても、難しく考えなくても、明日から実践できる身近な食育とは何か、一緒に考えてみましょう。     
講演者 佐藤 陽子(さとう ようこ)
共立女子短期大学 生活科学科 准教授

共立女子短期大学生活科学科准教授。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、城西大学などを経て現職。専門は食行動・食情報。主として、サプリメントの利用行動や葉酸摂取行動について研究している。

八王子キャンパス

共立女子第二中学校高等学校と共立女子大学・共立女子短期大学が高大連携して実施する講座です。一般の方もご受講いただけます。

講演タイトル 【動画配信】賢いってどういうこと?―学習科学で見直す私たちの学び―
開講日 10月8日(火)~11月7日(木)
時間 動画配信(開講初日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要な情報をメールにてお送りいたします。)
講演内容 この講座では、人の学びのプロセスや仕組みを学習者の視点から検討してきた「学習科学」の考え方をベースに、具体的な事例を検討することをとおして、「賢い」とはどういうことかを掘り下げていきます。講座のなかでは、いくつかの様々な実験や事例を示しながら問題を出しますので、ぜひ動画を停止して考えてみてください。将来の予測が困難な時代(VUCA)と特徴づけられる21世紀社会では、私たち一人ひとりが「賢く」あること、その賢さを出し合ってみんなが納得のいく解を探っていくことがとても大事になります。本講座が、学ぶこと、賢くあることについて見直す機会になれば幸いです。

<講座の流れ(予定)>
0 ウォームアップ
1 本日の課題「賢いとはどういうことか」
2 問題1「食塩水の浮力の実験についての2人の人物の考えをみてどちらか賢いかを選択し,理由を答える」
3 浮力再入門!?
4 問題2「問題1の2人の人物が砂糖水の浮力の実験についてどう考えるかを見て、どちらが賢いかを選択し,理由を答える」
5 講義「賢さ」の3つのポイント~学習科学の事例から~
6 改めて,本日の課題「賢いとはどういうことか」
講演者 齊藤 萌木 (さいとう もえぎ)
一般社団法人教育環境デザイン研究所 研究員

「学習科学」を専門とし、全国の自治体・学校と連携しながら「協調学習の授業づくり(CoREFプロジェクト)」という授業改善の取組を行っています。児童生徒の対話的な学習プロセスとその仕組み,児童生徒の学習を支える学習環境デザインと評価,学習環境デザインの改善に取り組む過程での教師や研究者の学びに関心があります。

※講座内容および講師は変更となる場合があります。

お申し込み方法

WEBからのお申し込み

下記、申込フォームよりお申し込みください。

ハガキ・FAX・E-mailからのお申し込み

以下の(1)~(10)を明記の上、お申し込みください。
(1) 受講希望講座名:
(2) 郵便番号・住所:
(3) 氏名 (フリガナ):
(4) 年代 (任意):
(5) 性別 (任意):
(6) 職業 :
(7) 電話番号:
(8) メールアドレス:
(9) 本学公開講座の受講歴(1.今回が初めて・2.2回目・3.3回以上):
(10) 本学との関係(1.在学生・2.卒業生・3.他校生・4.在学生の家族・5.一般・6.本学教職員・7.共立アカデミー会員):

お申し込み

宛先: 〒101-8437
東京都千代田区一ツ橋2-2-1 共立女子大学・共立女子短期大学
共立アカデミー 公開講座 係
電話: 03-3512-9981
FAX: 03-3237-2858
メール送信先: ka-info@kyoritsu-wu.ac.jp

受講料・対象者

受講料:無料
受講対象者:男女問わず/学生も可

過去の実施内容

現在までに開講された公開講座の内容をご紹介します。