家政学部 児童学科卒業後の進路/なりたい将来像
卒業後の進路
主な就職先
- 東京都23区特別区
- 浦安市
- 市川市
- 土浦市
- 茂原市
- 館林市
-
公立保育園
- 東京都23区
- 千葉市
- 船橋市
- さいたま市
- 川崎市
- 函南町
-
公立小学校
- 東京都
- 千葉県
- 埼玉県
- さいたま市
- 横浜市
公立幼稚園
2018年度 就職進路決定先(卒業生153名)

私立幼稚園
民間保育所
児童養護施設
企業
主な進学先
- 共立女子大学大学院家政学研究科児童学専攻
なりたい将来像
1:教育・保育の現場
教育・保育の場で、一人ひとりの児童の自発性を尊重し、児童の生活を豊かにする環境を創造できる教育保育者。
-
保育所
-
幼稚園
-
認定こども園
-
小学校
2:児童福祉や発達相談・支援の現場
福祉施設や地域センター、病院などで、特別な発達・生活のニーズを持つ子どもたちを支援する人材。
-
児童福祉施設
(乳児院・児童養護施設・児童発達支援センターなど) -
地域子育て支援センター
-
保健センター
-
病院(病棟保育)
3:民間企業等
食生活、衣生活、住生活など多様な領域で、子どもたちのくらしのニーズに応える。
-
児童教育、文化にかかわる仕事
-
食品・アパレルなど、
子どもの生活を豊かにする仕事
4:研究者・学問領域
児童学領域の研究を深め、より深い教育・実践に取り組む。
-
大学院
-
その他の進学