生活科学科生活デザインコース(2023年度入学者向け)
デザイン力を身につけて、もっと豊かな生活を創造する
このコースで学ぶこと
「プロダクトデザイン」「ファッションデザイン」「インテリアデザイン」の3つの分野から構成され、身の回りのことから生活空間といった比較的広い領域までを対象に必要な知識を学び、同時に演習や実習を通じてスキルを身につけていきます。デザインを通じてより豊かな生活を創造し、さらに形にしていくことから実際に役立てる方法を学びます。デザインスキルの向上、企画やデザインの提案力アップなど、自分の好きな分野を追究し、目標を達成する女性を育成します。

専門教育科目(2023年入学者用)
コース共通専門教育科目 |
生活科学基礎系 |
衣生活とSDGs 食生活とSDGs 住生活とSDGs 女性と健康 環境と消費 PC活用演習 CG基礎演習 サイエンスリサーチ演習 |
---|---|---|
キャリア支援系 |
キャリア実務基礎 キャリアデザイン演習(就職・編入サポート) メディカルクラーク入門 メディカルクラーク演習(レセプト) リテールマーケティング演習(販売士) |
|
特別演習系 |
チャレンジ・ゼミナール(就職・編入チャレンジ) ★卒業研究 |
生活デザインコース専門教育科目 |
プロダクト デザイン系 |
生活デザイン論 ★生活プロダクトデザイン演習 カラーコーディネート演習 デッサン(実習) プロダクトデザイン論 イラストレーション(実習) 彫金実習 |
---|---|---|
ファッション デザイン系 |
ファッションデザイン論 アパレル制作実習 テキスタイルデザイン実習 ファッションビジネス論 アパレル企画演習 和装デザイン実習 |
|
インテリア デザイン系 |
住環境デザイン論 インテリア設計演習 インテリア製図演習Ⅰ ★インテリアCAD実習基礎 インテリアコーディネート論 インテリア製図演習Ⅱ インテリアCAD実習応用 |
★通年科目
シラバスはこちらからご覧になれます。
-
生活プロダクトデザイン演習
生活に身近なプロダクトを対象に、フィールドワークや演習を行いながら、生活デザインを学びます。
-
イラストレーション(実習)
描画の基本や画面構成を学び、オリジナルなイラストレーションを表現します。
-
彫金実習
シルバーを使ったオリジナルジュエリーを制作します
-
ファッションデザイン演習
衣服のデザイン、配色、テキスタイル演習、デザイナーの特別講義を通して、ファッションを専門的に学びます。
-
テキスタイルデザイン実習
琉球古紅型の写しから型染の基本を学び、オリジナル作品を制作します
-
和装デザイン実習
和装の基本的な知識を習得し、浴衣の制作から着付けまでを体験します
-
インテリア設計演習
製図を通じてインテリアの理解を深めます
-
インテリアCAD実習基礎
CADソフトの操作を習得し、インテリアデザインについて学びます
-
インテリア製図演習Ⅱ
住宅図面を作成し、図面に沿った模型を制作します
検定・資格取得支援
ファッションビジネス能力検定
日本ファッション教育振興協会が運営しているファッションに関する造形的知識・技術から流通までの技能を評価・証明するための検定試験です。ファッション業界の認知度は高く、就職時に役立つ資格です。「ファッションビジネス論」では、検定指定の公式テキストを用いて授業を行っています。

プロダクトデザイン検定
日本インダストリアルデザイナー協会が運営しているデザイナーとしての専門性の確立と、社会的信頼性の向上、プロダクトデザインの普及・啓発を目的とし、商品開発に関わる全ての人に向けた関連知識の評価基準となる資格です。「プロダクトデザイン論」では、検定指定の公式テキストを用いて授業を行っています。

CAD利用技術者基礎
生活デザインコースの住居や建築に関する授業では、手描きで図面を描く他、コンピュータを用いた図面作成(CAD=Computer Aided Design)の授業もあり、CAD利用技術者基礎試験を受験するための対応も行なっています。

インテリア系インターンシップ
住居・インテリアデザイン系の教科内容を持つ大学・短大・専門学校の複数の高等教育機関が協力し、インテリア・ディスプレイ・住宅設備・リフォーム等の企業・団体でインターンシップ研修を行う制度です。研修後には、報告会・シンポジウムを実施し、成果を発表します。

学生メッセージ
“好きなことをたっぷり学び満足のいく就職活動ができた”
生活デザインコースを選んだのは、もともと洋服が好きなのもあるのですが、被服に特化しているわけではなく、建築やインテリアデザイン、色彩など幅広く学べるからです。好きなことばかり学べた2年間はとても充実していました。趣味は趣味、仕事は仕事という考え方があり、長く安定して働きたいという想いから就職活動は金融系に絞りました。就職進路課には週1回以上行き、カウンセラーの方とエントリーシートを考えたり、面接の練習をしたり、とても丁寧な対応だったので、心強かったです。

S.U.さん
卒業生メッセージ
“これからもずっと、仕事を続けていきたい”
中高と共立で過ごし、学校が楽しかったこともあり、進学して好きな服について学びました。現在はスタイリストとして、雑誌やCMで衣装を担当。仕事では空間のスタイリングを行うこともありますが、短大時代に食や住についても学んだことが活きていると感じています。また卒業研究では、同じ服でも見る人の年齢や性別によってそのイメージが異なることがわかり「ファッションには正解がない」と、感じたことが印象的でした。共立は、女性が仕事をすることや、家庭に入って生きていくことに関しての様々な教育もしてくださいました。いまは子育てをしながら仕事を継続中。これからもずっと続けていくつもりです。

Y.M.さん
1999年3月卒業
フリーランススタイリスト
コース一覧
-
ITメディアコース
これからの情報化社会に向けて、さまざまなメディアの発信や活用を可能にするスキルを学んでいきます。ビジネスの現場で即戦力となる企画やプレゼンテーション、デジタルデザイン、メディア心理学など多角的な側面からアプローチします。
-
生活デザインコース
プロダクトやファッション、インテリアを中心とする課題に取り組み、豊かで快適な生活を創り出すための知識とデザイン力を養い、生活者の視点で、企業や社会に貢献できる女性を育てます。
-
食・健康コース
栄養、食品、調理の3分野を中心に食を実践的に学ぶことによって、食のプランニング力や提案力を養い、地域や企業に健康な食生活に関する情報が発信できる女性を育てます。