文芸学部劇芸術専修
この専修で学ぶこと
劇芸術専修は、舞台芸術や映画など、さまざまなドラマティック・アートの歴史と見方を学び、劇芸術についての感受性と知性を高めることを目的にしています。さらに学生自身の創作能力を養うため、3年次では「ドラマ創作」という科目で戯曲、シナリオの創作指をおこない、これを発展して卒業制作をつくりあげることもできます。舞台美術をデザインしながら学ぶ授業や、映像フィルムをデジタル化する授業、アートマネージメントを学ぶ授業など、劇芸術作品を多角的に見つめる多彩な授業あります。

様々な取り組み
合同観劇会
合同観劇会では、2年次から4年次までの学生を対象に舞台を鑑賞する機会を用意します。現代劇や古典芸能を年に2回は一緒に観劇し、教員の解説を受けたり、学生同士の感想を交換する勉強をおこなっています。

学科・専修一覧
文芸学部 文芸学科
-
日本語日本文学専修
日本語及び日本文学の特質を、文化的背景を踏まえながら体系的、歴史的に学ぶことを目的とした専修
-
英語・英語圏文学専修
英語及び英語で書かれた文学作品を理解し、英語圏の文化を深く学ぶ専修
-
フランス語フランス文学専修
フランス語、そしてフランスとフランス語圏の文化のあらゆるものを学ぶ専修
-
劇芸術専修
演劇などの舞台芸術を中心に、映画、放送を含めたドラマなどの本質や歴史を学ぶ専修
-
美術史専修
日本、東洋、西洋を中心とした美術史を多角的に学ぶ専修
-
文化専修
文学・芸術をめぐる〈知〉を、ワールドワイドに広め、最先端と起源をたずねて深めていく専修
-
文芸メディア専修
作品の成立から伝達・流通、受容に介在する仕組みである「メディア」を学ぶ専修