両親の影響を受け、高校生の頃から経済に興味があり、大学では経済学の勉強がしたいと考えていました。そのため、国際学部では国際経済やビジネスが学べるグローバル・スタディーズ・コースを選択しました。しかし、多分野の学びを通し、経済学だけでなく中国文化や日中通訳に興味を持つようになり、中国政府奨学金への挑戦や中国留学に踏み切ることができました。これは、分野を跨いで学べる国際学部だからこそできたことだと思います。
就職活動と同時に、日中通訳について深く学びたいと思い、海外の大学院進学を考えています。
将来は、日中友好交流に尽力していきたいと考えています。そのため、コロナウイルスの影響により、オンラインになってしまった留学では、語学の語学授業だけでなく、専門に関連する授業を中国語で受講するなど積極的に生きた中国語に触れる努力をしています。また、今は中国語だけでなく、英語にも力を入れ、資格取得に向けて日々勉学に励んでおります。
サークルでは自身が中学から続けている卓球を継続し、今年は幹事の一員としてサークル全体をリードしています。また、2年半続けている飲食店アルバイトでは、指示されたからやるのではなく、全体を把握した上で先回りし、お客様が気持ちよく過ごせるように心がけています!
明るい学生が多く、親身になって相談に乗ってくれる教員が多いです。
2号館は開放的でオシャレな空間が広がっていて、大好きなスポットです。特に、ロハスカフェのソファ席がお気に入りです。毎週空きコマで友達と一緒にソファでゆっくり過ごし、気分をリフレッシュしています!
専門分野だけでなく、他学部との共通科目やリーダーシップなどを身につける学びもあり、充実した毎日を過ごせています。他学部との授業を通して、交流関係と広がり、新たな視野も身に付けることができました。