2020年度の入試の変更点について
一般入試(全学統一方式)で活用できる外部英語検定試験の基準点が変わります。
急速なグローバル化によって英語力が重要視される中、英語コミュニケーション能力を適切に評価していくため、2017年度より一般入試(全学統一方式)において、英語検定の活用をしています。
【活用する外部英語検定試験および得点の換算表】
みなし 得点 |
英検 (実用英語 技能検定) |
GTEC (3技能) |
GTEC (4技能) |
TOEFL iBT |
TOEIC | IELTS | TEAP (400点満点) |
TEAP CBT (800点満点) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100点 | 準1級 | 810-730 | 1349-1190 | 94-72 | 1300-1095 | 6.5-5.5 | 399-334 | 795-600 |
80点 | 2級 | 720-570 | 1189-960 | 71-42 | 1090-790 | 5.0-4.0 | 333-226 | 595-420 |
対象となる外部英語検定試験の基準を満たしている場合、一般入試(全学統一方式)の外国語(英語)の試験の得点とみなします。
本学独自の外国語(英語)の試験を受験した場合、高得点の点数で合否判定を行います。
*GTECはオフィシャルスコアに限る。
大学
家政学部
- 募集人員の変更
<建築・デザイン学科>
- 一般入試(全学統一方式) 16名→15名(1名減)
- 一般入試(2月日程) 25名→26名(1名増)
国際学部
- 一般入試(2月日程)
- 選択科目の変更
- 試験科目:「数学I・数学Ⅱ・数学A・数学B(数列のみ)」を追加
ビジネス学部
- 新設
- AO入試リーダーシップ方式
- 商業資格特別入試
- 卒業生子女推薦入試
- 指定校制推薦入試
- 一般入試(全学統一方式、2月日程、3月日程)
- センター利用選抜入試(2月日程、3月日程)
短期大学
生活科学科
- 募集人員の変更
- 一般入試(全学統一方式) 10名→8名(2名減)
- 一般入試(2月日程) 10名→4名(6名減)
- センター利用選抜入試(2月日程) 3名→2名(1名減)
- センター利用選抜入試(3月日程) 2名→1名(1名減)
- AO入試自己PR方式 45名→55名(10名増)
文科
- 募集人員の変更
- 一般入試(全学統一方式) 15名→21名(6名増)
- 一般入試(2月日程) 12名→9名(3名減)
- AO入試コミュニケーション方式 25名→30名(5名増)
- 指定校制推薦 38名→30名(8名減)
2021年度の入試について(予告)
2021年度 大学入学共通テストの成績を利用した入学試験について
1.記述問題について
- (1) 国語の記述式の段階別成績の活用は見送る。マークシート式問題の得点のみを活用します。
- (2)数学の記述式については、マークシート式問題と一体で出題・配点されるため、記述式の得点はそのまま利用します。
2.英語外部試験の利用について
- (1)英語外部試験結果の活用は見送ります。
- (2)試験科目の英語は、「大学入学共通テスト」の試験科目「英語」を利用し、判定に用います。
*この内容は今後の状況により追加・変更となる可能性もあります。変更が生じた場合には本学のホームページで公表します。
2019年11月26日 共立女子大学・短期大学
※2019年5月21日公表より一部改訂あり。