更新日:2025年10月24日
社会連携
鹿児島県 中種子町(種子島)の田渕川町長が本学を訪問されました
2025年10月8日(水)、鹿児島県 中種子町(種子島)の田渕川町長が本学を訪問されました。
本学は、地域社会と連携して地域課題の解決を図ること及び地域振興、本学の教育の発展を目的とする活動を支援する「地域連携プロジェクト」を展開しており、2022年度より中種子町の基幹作物であるキビ粗糖の認知度向上を目指した「種子島産粗糖プロジェクト」を実施しています。
この取り組みを背景に、2024年2月に中種子町と連携協定を締結しました。
当日は、佐藤 雄一学長および、同年9月に「2025年度 種子島産粗糖プロジェクト」にて、中種子町を訪問した教職員、学生とプロジェクトの振り返りや今後の継続的な取り組みについて意見交換が行われました。
田渕川町長(左から3人目)と佐藤学長(右から3人目)とプロジェクト参加学生
鹿児島県種子島の中央部に位置する、空の玄関口・種子島空港がある町。サトウキビが基幹作物。サーフアイランドとしても全国的に有名で、サーフポイントの一つである長浜海岸はウミガメの産卵地としても知られています。
また近年は、アニメや映画の聖地としても人気があり、作品に登場したサトウキビ畑の通学路や街の小さな商店など穏やかな風景を見ることができる自然豊かな町です。
共立女子大学・共立女子短期大学 社会連携センター
メール renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp