Faculty of International Studies
更新日:2024年10月31日
授業紹介
【国際学部】 「食品ロス削減啓発アート」制作レポート ~田中(坂部)ゼミより~
こんにちは。私たち田中(坂部)有佳子3年ゼミ生は、2024/7/20(土)、食品ロス削減啓発アート作品『僕の命を捨てないで』を制作しました。制作までの経緯と当日の様子をお届けします。
文責:フードドライブ班
(貝瀬さくら、金澤愛佳、佐藤アイミ、永峰美愛、野村美咲希)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
プロジェクトの概要
現在私たちは、【mottainaiプロジェクト2024〈神田神保町からグローバルな課題に取り組む〉】(本学2024年度地域連携プロジェクトのひとつ)というプロジェクトのもとで、食品ロス削減のための活動を行っています。
食品ロス削減とは、まだ食べられる食料の廃棄を減らすことを目指す活動です。この食品ロス削減は、世界に共通するグローバルな課題でもあります。持続可能な開発目標(SDGs)の目標12にもあるように、「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料廃棄を半減する」ことが目指されています。
日本の政治・経済・文化の中心地である千代田区では、6万8千人以上の区民と90万人以上の昼間人口が集い、食品関連産業が活動するなか、日々膨大な食品ロスが発生しています。その状況を踏まえ、同区は「千代田区食品ロス削減推進計画」を掲げました。千代田区に拠点を置く共立女子大学の一員として、私たちは、地域の人々・事業者・行政と関わりをもちながら活動を進めています。
わたしたちの目指すゴールと活動計画
私たちはまず、食品ロスと食料危機の現状を理解するために、井出留美さんによる『食糧危機』という本を輪読しました。また、千代田区社会福祉協議会の方とミーティングをもち、千代田区における食品ロスにまつわる課題や取り組みについて知る機会を得ました。
現状を理解した上で自分たちにできることを考えた結果、「身近に起きている食品ロスを減らす」、「共立生に食品ロス削減意識をもってもらう」という目的を持って、前期にアート作品作成、後期にはフードドライブ活動を実施することにしました。
私たちが作成したアート作品『僕の命を捨てないで』は、食べることができる食品が多く捨てられていること、その問題が解決していない現状を一目で認識できるよう、制作しました。そのため、後期に行うフードドライブ活動のシンボルとして利用したり、地域の展示会に出展をして、より多くの人の食品ロスに対する意識を高めるきっかけになれたらと考えています。
アート作品の制作に向けては、薦田梓講師(青山学院大)よりこの作品ならではの材料選びをはじめとする工程作業の指導・支援を受けました。佐々木徳三郎コーディネーター(株式会社フェスティーナレンテ)は、イラストを担当した高校生K.H.さんを紹介くださり、作品制作までの助言をいただきました。K.Hさんは、千代田区内のこども食堂でボランティアをされていたそうです。
では、ここからアート作品制作のレポートです。
下準備の様子
キャンバスとなる木製パネルに、りんごのかすを用いた古紙を、水で薄めたボンドで張り付けていきました。画用紙と画用紙の間にすきまができないように、へらを使って張るのがポイントで、集中して行いました。そして、パネル大のデザイン画を拡大コピーして、それらを張り合わせ、下絵を写す準備を行いました。