HOME

国際交流・留学

ニュース詳細

ニュース一覧へ戻る

ニュース詳細

更新日:2025年11月10日

留学・海外研修

中国人民大学(中国)交換留学生 報告レポート ~1か月の留学を経て~

国際学部3年 鈴木侑恵

 

1.はじめに

 私は8月27日に中国へ到着し、人民大学に留学してもうすぐ1か月が経とうとしています。

到着してから数日間は、学校の授業がなかったため、大学内で美味しいご飯屋さんに行ったり、外に出て生活用品を買いに行ったりして、なるべく外の世界を体験しようとしました。その中で、店員さんとの注文のやり取りや、世間話を中国語でするのが楽しみの一つとなっています。

 

 2.学生同士の交流

 私が中国に来て2週間が経ったとき、共立女子大学の李錚強先生が率いる“中国研究旅行”のメンバーが中国人民大学を訪問しました。研究旅行のメンバーに加えて私たちも、人民大学の日本語学院の学生との交流会に参加させていただきました。

 その交流会では、共立女子大学のことについて発表したり、中国と日本の学生が混じったグループで、中国と日本のさまざまなことにおける共通点や相違点について話し合ったりしました。その結果、私はこの交流会を通じて、中国に対する興味や理解をさらに深めることができました。

 

3.授業について

 私は、人民大学で中国語を学んでいます。授業は、テストの成績によって初級・中級・高級レベルに分かれます。その結果、私は中級クラスに配属されました。授業は平日は毎日2コマずつあります。(8:00~9:30、10:00~11:30)口語、精読、閲読、リスニング、作文の5科目があります。授業中、たまに英語を含めて説明してくださる先生がいらっしゃいますが、ほとんどの先生がほぼ中国語で授業を進めているという印象です。私は授業中「何を言っているのかさっぱり分からない」という事が時々あります。そのため、もっと勉強を頑張りたいと思っています。

 

4.相互学習について

 人民大学では、先生が学生と一緒に授業を受けることが多々あるようで、私は、いつもの平日の授業に参加していた時、その場にいた人民大学で日本語教師をしている日本人の方に声をかけていただき、その方の日本語の授業に参加させていただきました。

 

4-1. 共通の趣味を通しての出会い

 ある日本語の授業に参加した時、私は中国の学生に向けて自己紹介をしました。私は日本のアニメ「HUNTER×HUNTER」が大好きなので、自己紹介の時に絶対言おう!と事前に決めていました。私は、このアニメの作中に出てくるハンターライセンスというハンターの証のカードを見せて、このアニメが好きです!というとなんと私の目の前に居た中国人の学生が、何やらカバンをゴソゴソし始めました。まさか・・・と思ったら、なんと、彼女もHUNTER×HUNTERが好きだったようで、私と同じハンターライセンスを見せてくれました。彼女もまた、ハンターだったのです。

 それから彼女と仲良くなり、チャットで話したり一緒にご飯を食べに行ったりするようになりました。チャットで会話をするときや、一緒にいるときは中国語と日本語を織り交ぜて、話します。私はなるべく中国語で話すようにして、彼女は私に日本語で話してくれます。この表現はどうやって言うのかだとか言語のことはもちろん、お互いの国の文化などについても話すことが出来るので、とても楽しいし、勉強になります。

 

 

4-2. 授業の先生との相互学習

 また、私は普段の授業でお世話になっている中国人の先生とも仲良くなって、お互いにカフェで相互学習をしました。

ある時は、2時間勉強しました。1時間は中国語、1時間は日本語しか話さない、というふうにルールを決めて取り組みました。主に授業で分からなかった内容や自分が知りたいことを、教え合いました。その教え合いは私にとって、とても良い刺激になると思ったので、これからも続けていきたいと考えています。

 

5.中国の生活で感じること

5-1. 勉強熱心な方が多い

 中国人の学生は、自国の歴史について物知りで、しっかりと自分の意見を持っていて、とても勉強熱心だとよく感じます。私にとって、そのような人が周りにたくさんいる環境で勉強できることはとてもありがたく、私も彼らを見習いたいと感じています。

5-2. 出前がとても発達している

 日本に比べて、出前が圧倒的に発達しています。校内にあるお店で注文した商品であれば自身の寮の前に、校外の店で頼んだ商品は、校内の出前受け取りボックスに届きます。出前は、比較的安くて、量が多くて、美味しいです!!日本では出前というと蕎麦や寿司のイメージがありますが、中国では様々なジャンルの食べ物が出前できます。とても便利です。

 

6.おわりに

 残り約4か月、更に語学力を深め、中国のことをもっと理解できるようにしたいです。特に、予習をしてから様々な中国の名所旧跡を訪れたいと思っています。引き続き、頑張ります!