家政学部[児童学科] 家政学部[児童学科]

ニュース一覧へ戻る

家政学部 児童学科ニュース詳細

更新日:2025年07月14日

展示・講演会

7月7日(月)10:30から,2025年度 第2回はるにれ親講座「親子で浴衣を楽しみましょう」が実施されました。

 7月7日七夕の日、共立女子大学浴衣WEEKの初日に親講座「親子で浴衣を楽しみましょう」が実施されました。講師は共立女子大学家政学部被服学科の田中淑江先生、非常勤講師の高橋由子先生、助手の村井希帆さんにもご協力いただきました。

 講座は最初に子どもの浴衣は肩上げ、腰上げをするのでどんどん背が高くなっても2~3年は着られるサステイナブルな服であるというお話からスタート。そして、お母さまたちが田中先生のご説明を聞きながら、さっと子どもたちに浴衣を着つけます。子どもたちは浴衣を着たままボランティアの学生たちと遊びはじめます。

 その後は、お母さまたちの着付け教室。浴衣の衿合わせ、腰紐の結び方、半幅帯の結びの仕方、お母さまたちの様子を一人ずつ丁寧に見ながら教えていただきました。

 お母さまたちの浴衣を子どもが選んだりして、終始ほのぼのとした雰囲気で講座が進み、最後は七夕の歌を歌って終わりました。普段のはるにれでは行われることのない、写真撮影会もあり、お母さまたちの笑顔が印象的なひと時となりました。

 今回の講座では、被服学科の方々が、子どもたちのひとりひとりの身長に合わせて浴衣をご準備くださいました。ご協力くださった皆様にお礼申し上げます。