
一番はじめに話し始めることが多いです。
私は人前で恥ずかしがらずに、物事や自分の意見を言えるのが強みだと感じています。積極的に話し出すことで、同じチームの人が意見を出しやすい雰囲気にすることができると思っています。
考えをまとめることが早くなりました。誰も話出さないと沈黙した空気になってしまい話し合いが進みません。幾つかのチーム活動を通して最初に意見を言い出す必要があると学びました。授業中に出されたチームでの課題を、出された時からすぐに考え出し、自分なりの意見を早いうちにまとめておくことで、最初に意見を言うことができ、チーム活動に貢献できていると感じています。
私が意見を言い出しても、チームによっては意見を出してくれない時もあり、どうしたら他の意見が出るのか、と悩んだ時もあります。そんな時は「〇〇ちゃんはどう思う?」と、パスを投げることや、発言しやすいようにいくつか候補を出して、思っていることに近いものを選んでもらうことで、メンバーの思っていることを引き出しています。みんなの意見を言いやすい環境を作り、チームの一員としてみんなが積極的に話し合いに参加することで良い意見を生み出したいと考えています。
学びの場では、グループでの作業を円滑に進めることができるようになりました。私生活では、何事も恥ずかしがらずに言えるようになったことで、学内で友達を作ったり、先生や先輩に話しかけたり質問することが得意になりました。また、アルバイト先で自分の意見や提案が言えるようになりました。
「誰もが話しやすい雰囲気づくり」です!
これを今後の学生生活や社会に出た時にも活かしていきたいです。
※2023年4月、建築・デザイン学部 建築・デザイン学科に改組
(2023年3月掲載)