限りなく広い「衣」の世界へ
被服学科専門科目「被服造形基礎実習」を紹介します
2025.07.28オープンキャンパスでファッションショーを開催しました
2025.07.25子育てひろば「はるにれ」親講座「親子で浴衣を楽しみましょう」に参加しました
2025.07.14浴衣WEEK2025を開催しました
2025.07.12寺西俊輔客員教授の特別講義を開催しました。
2025.07.11展示「ゆかたのいろは―夏を着て愉しむ―」のご案内
2025.07.07[家政学部学部] 被服学ゼミナールA・B_04クラス 成果発表会のご案内
2025.06.24岩本町・東神田ファミリーバザールでワークショップを開催しました。
2025.06.23被服学科では、4つのコースで専門分野について深く学ぶと共に、コースの枠を越えた連携も積極的に行い、社会的な要請に応じた文理融合の教育研究を進めています。卒業生はファッション分野をはじめとして、教育・研究などのさまざまな分野で活躍しています
共立リーダーシップ×ファッション
デニムプロジェクト
歴史的な染織文化財の修復・復元
デジタル・人間拡張ファッション
環境・衣生活、服飾文化・染織文化財、クリエイティブファッション、ビューティ・ウェルネスの4コースで、被服に関する多様な教育を行っています。将来はファッション分野をはじめ、教員・学芸員などさまざまな分野での活躍が期待されます。
クリエイティブファッションコース
ファッションデザイン・造形・生産の基礎から応用まで学び、今後のファッション産業を牽引する人材を育成します。
ビューティ・ウェルネスコース
衣生活と健康科学、心身表象と社会心理やコスメティクスを学び、美と心身の健康に関する分野で活躍する人材を育成します。
環境・衣生活コース
衣生活に関するさまざまな問題を科学的視点で考え、環境をはじめとする課題解決に取り組む人材を育成します。
服飾文化・染織文化財コース
美術館・博物館の学芸員や、染織文化財の研究者・修復技術者として活躍する人材を育成します。
講義と実験・実習が充実した被服学科専門教育講義と実験・実習のバランスがとれたカリキュラムで、理論と実践を両輪とする専門教育を行っています。デザインや制作に関する講義・実習が充実しており、初年次からこれらの科目を履修できます。
学際的な教育研究と社会連携を含む実践的な教育環境・衣生活×クリエイティブファッションのように学際的な教育研究に取り組んでいます。ファッションのミライをつくるとともに、SDGsを目指す社会連携プロジェクトにより実践的な教育を進めています。