高校入試要項
※ 本校ではインターネット出願を導入しています。出願専用サイトをご覧ください。
※ こちらには要点の一覧を掲載していますが、詳細については「生徒募集要項」をダウンロードしてご確認ください。
※ 必要に応じ、「海外在留証明書」「推薦書」をダウンロードして必要事項を記入の上ご提出ください。
2021年度生徒募集要項の追加・変更事項(随時更新)
新型コロナウイルス感染症対策として、2021年度入試は以下の追加・変更を予定しています。なお、状況に合わせて随時変更いたしますので、定期的にこちらのページをご確認ください。
入試当日の持ち物の変更(2021年1月18日追加)
今年度は、履き替え時の密を避けるため、受験生も試験会場に土足で入構することにしました。よって、すべての試験において、生徒募集要項の入学試験の持ち物の「上ばき」は不要になります。
入学手続きおよび制服採寸方法の変更(2021年1月13日追加)
緊急事態宣言の発出にともない、感染防止の観点から入学手続きおよび制服採寸の方法を変更する予定です。詳細は、入試の当日に文書でお知らせいたします。
<推薦入試の受験生>
・合否は要項どおりオンライン上で発表します。
・合格者には、合格通知書・入学許可証および入学関係書類を郵送します。
・入学手続きは、窓口では行わず、学校から郵送する誓約書の返送・到着をもって完了とします。
・制服採寸は、1月24日および2月13日に時間予約制で行います。
<一般入試の受験生>
・合否は要項どおりオンライン上で発表します。
・合格者には、合格通知書・入学許可証および入学関係書類を郵送します。
・入学手続きは、窓口では行わず、学校から郵送する誓約書の返送・到着をもって完了とします。
・制服採寸は、3月7日に時間予約制で行います(併願する公立高校一般入試一次合格発表が3月7日以降である受験生、および追加入試受験者は、後日程を設定)。
感染症対応ガイドラインの公開(2020年12月12日追加)
新型コロナウイルス感染症への対応についての諸注意をまとめてあります。ご確認ください。
入試日程の追加〔新型コロナウイルス感染症の救済措置(2020年10月10日追加・12月22日更新)
<日程> 2月27日(土)
<対象・受験の条件>
・本来の入試日程に出願していること。
・発熱がある場合。
・受験生本人が新型コロナウイルス感染の疑いがある、または、感染者との濃厚接触があった場合。
※奨学生選考の対象にはなりません(すでに中学校の成績で奨学生の資格が認定されている場合を除く)。
追加日程を受験する場合
推薦入試 1月22日 9時までに、本校に受験の旨を電話で連絡してください。(042-661-9952)個々に日程を調整します。(12月22日追加)
一般入試 2月12日17時までに、本校に受験の旨を電話で連絡してください。(042-661-9952)(12月22日追加)
公立高校との併願の受験生が、公立高校の入試当日に感染症で受験できず、追加日程で受験した場合の例外措置について(2020年12月22日追加)
公立高校との併願の受験生が、公立高校の第一次一般入試の当日に感染症で受験できず、その追加日程(追検査・追々検査)で受験した場合、例外としてその合格発表の翌日まで、本校の入学手続き締め切りを延長します。その際は、受験する公立高校の第一次一般入試の当日の17時までに、本校にその旨を連絡してください。(042-661-9952)
海外帰国生入試(第2回・1月7日)のオンライン入試要項を公開(2020年10月10日追加)
海外帰国生入試(第2回・1月7日)について、入学手続き期日を延長します。
※詳細は、ホームページ上の最新の生徒募集要項を確認してください。
2021年度 高校入試における配慮事項について
本校では東京都立高校の入学者選抜における配慮事項に準拠し、2021年度高校入試において以下の内容を出題範囲から除外します。
国語
中学3年生の教科書で学習する漢字
数学
中学3年生で学習する内容のうち、次に挙げる内容
・三平方の定理
・標本調査
英語
関係代名詞のうち、主格のthat、which、who及び目的格の that、whichの制限的用法
同様の働きをもつ接触節も出題しない。
(2020年8月8日)
出願資格
国公立もしくは学校法人設立の中学校を2021年3月卒業見込みの者および卒業した者のうち、女子。
海外帰国生入試
以下の2つの条件を有する者(※出願資格についてご不明な点があれば、事前に入試事務室までご相談ください。)
- 国公立もしくは学校法人設立の中学校またはそれに準ずる海外教育機関を2021年3月卒業見込の者。および卒業した者のうち、女子。
- 原則として保護者の海外勤務により、本人が継続して1年を超える期間海外に在留し、帰国して3年以内の者。(現海外在住者を含む)
推薦入試
- 本校への入学を第一志望とし、在学する学校長が推薦する者。
- 調査書の3年次の5段階評価が、特別進学コースについては(ア)または(イ)、総合進学コースについては(ウ)~(カ)のいずれかを満たしている者。
特別進学コース
(ア)国語、数学、英語の3教科合計が12以上の者。(原則として1を含まない)(※1)(※2)
(イ)国語、社会、数学、理科、英語の5教科合計が19以上の者。(原則として1を含まない)(※1)(※2)
総合進学コース
(ウ)国語、数学、英語の3教科合計が10以上の者。(原則として1を含まない)(※1)
(エ)国語、社会、数学、理科、英語の5教科合計が16以上の者。(原則として1を含まない)(※1)
(オ)全教科(9教科)の合計が30以上の者。(原則として1を含まない)(※1)
(カ)スポーツ・芸術等に優れた者。(※3)
(※1)特別進学コースは英語検定・漢字検定・数学検定など学業面での実績により1ポイント、総合進学コースは、英語検定・漢字検定・数学検定・クラブ活動・生徒会活動などにより1ポイントの加点を認めることがあります。なお、両コースとも、英語検定準2級以上を取得している場合は2ポイントまで加点します。
(※2)特別進学コースは基準とした教科の評定がすべて3以上であることを原則とします。
(※3)原則として、全国レベルの大会ならびにコンクール等に出場していることを条件とします。また、出願前の相談が必要です。
2021年度 共立女子第二高等学校 生徒募集要項(抜粋)
海外帰国生入試1 | 海外帰国生入試2 | 推薦入試 | 一般入試 | ||
---|---|---|---|---|---|
1回 | 2回 | ||||
募集人数 | 5名 | 5名 | 90名 | 50名 | 40名 |
試験会場 | 本校 | 本校かオンライン | 本校 | ||
入学試験日 | 2020年11月23日(祝)9:00 | 2021年1月7日(木)9:00 | 2021年1月22日(金)9:00 | 2021年2月10日(水)9:00 | 2021年2月12日(金)9:00 |
出願受付 (インターネット出願のみ) |
2020年11月1日(日)0:00 ~ 2020年11月22日(日)23:59 |
2020年11月1日(日)0:00 ~ 2020年1月6日(水)23:59 |
2021年1月15日(金)0:00 ~ 2021年1月16日(土)23:59 |
2021年1月25日(月)0:00 ~ 2021年2月4日(木)23:59 |
2021年1月25日(月)0:00 ~ 2021年2月4日(木)23:59 |
検定料は、コンビニ・クレジットカード・ペイジーでの納入となります。 | |||||
選考方法 | 【学力試験】 国語・数学・英語 【面接】 日本語 受験生のみ |
【学力試験】 国語・数学・英語 【面接】 日本語 受験生のみ |
【作文】 【面接】 受験生のみ |
【学力試験】 国語・数学・英語 【面接】 受験生のみ |
【学力試験】 国語・数学・英語 【面接】 受験生のみ |
合格発表 (インターネット発表のみ) |
11月23日(祝)16:00 | 1月7日(木)16:00 | 1月22日(金)14:00 (在学中学校には電話で通知) |
2月11日(祝)9:00 | 2月13日(土)9:00 |
入学金納入 | 合格発表時~ 在住する都道府県の公立高校第一次一般入試合格発表 の翌日 13:30 |
合格発表時~ 在住する都道府県の公立高校第一次一般入試合格発表 の翌日 13:30 |
合格発表時~1月24日(日)13:30 | 合格発表時~在住する都道府県の公立高校第一次一般入試合格発表の翌日 13:30 |
|
入学金は、コンビニ・クレジットカード・ペイジーでの納入となります。 | |||||
入学手続き | 11月23日(祝) 16:00~17:00 および 11月24日(火)~ 受験する都道府県の公立高校第一次入試合格発表の翌日(日祝日を除く) ※事前に手続きに来られる日時をご一報ください。 | 1月7日(木) 16:00~17:00 および 1月8日(金)~ 受験する都道府県の公立高校第一次入試合格発表の翌日(日曜日を除く) ※事前に手続きに来られる日時をご一報ください。 | 1月23日(土) 10:00~14:00 および 1月24日(日) 10:00~14:00 |
2月11日(祝)~ 在住する都道府県の 公立高校第一次一般 入試合格発表の翌日 (日曜日を除く) 10:00~14:00 |
2月13日(土)~ 在住する都道府県の 公立高校第一次一般 入試合格発表の翌日 (日祝日を除く) 10:00~14:00 |
給付奨学金制度(特待制度)について
2020年度入試より、さらにチャレンジしやすい制度へとリニューアルしました。
1)一般入試の合計得点(3科合計点) により、S奨学生、A奨学生、B奨学生を選考します。
2)中学3年の1,2学期総合の成績により、S奨学生、A奨学生を選考します。
- S奨学生 …… 入学金・授業料・施設設備費としてかかる費用を3年間給付
- A奨学生 …… 入学金・授業料・施設設備費としてかかる費用を1年間給付
- B奨学生 …… 入学金としてかかる費用を給付
それぞれの選考基準など、詳細については給付奨学金制度のページをご覧ください。
検定料
25,000円(1回・2回の両方に出願する場合は、それぞれに検定料が必要です。)
※1回(10日)で合格し入学手続をした際は、2回(12日)の検定料は返還します。