HOME

学校案内

第二中学校高等学校ビジョン

第二中学校高等学校ビジョン共立女子
第二中学高等学校
ビジョン

“咲き誇る未来”を目指して、社会に広く貢献できる
自立した女性を育成する。

自然豊かな環境のもと、体験重視の教育で「知る」よろこびと「創る」楽しさを体感し、
将来の活躍を見据え、社会に広く貢献できる自立した女性の育成を目指す

目指す生徒像

  1. ❶ 豊かな感性を育む力
  2. ❷ 自らが考えて発信する力
  3. ❸ 他者を理解し共生する力

豊かな感性を育む力

 「豊かな感性を育む力」とは、➀礼儀正しく節度をわきまえ、他者への感謝と思いやりを忘れない、➁美しいものに共感し、自然と共存する精神を持っていることを意味する。他者を理解し、コミュニケーションを深める力の第一歩となる、女性として身につけておきたい礼儀作法や日本の伝統的な嗜みを礼法や学校行事等を通じて学ぶ。また、キャンパスの環境を生かし、自然の素晴らしさを知ることや本物の芸術に多く触れること、読書を通じて心が動かされること等を通じて、卒業後の人生にも大きく活きる、豊かな感性を育む。

自らが考えて発信する力

 「自らが考え発信する力」とは、➀自ら目標を設定し、それに向けて学び続けることができる➁得た知識を活用し、自ら多角的に思考・判断し、発信することができることを意味する。「針路プログラム」を基本に、将来への意識を段階的に高めるとともに、その実現に向けて必 要な進路目標を自ら定め、実現できる学力を養成する。また、グローバル社会で欠かせない英語の力を向上させるため、「聞く・話す・読む・書く」の 4 技能をバランスよく学習するとともに、自発的・多角的に思考・判断し発信する機会として高校の「探究の時間」を設定し、問題解決する力を獲得する。

他者を理解し共生する力

 「他者を理解し共生する力」とは、➀さまざまな価値観を持った人々と共生できる柔軟性を持っている➁他者と協調しながらグローバル社会においてリーダーシップを発揮できることを意味する。緑豊かなキャンパスのもと、人間も大きな自然の中で生かされているということを認 識し、環境を守り、共生することの大切さや命の大切さを学ぶ。地域に根ざした活動を展開することにより、様々な人々と交流し、協調することを通じて、多様化・グローバル化する社会の中で共生していく力の基礎を構築する。