クラブ
本校は豊かな自然と充実した施設に恵まれており、それらを生かした様々なクラブ活動が積極的に展開されています。クラブによっては中学生と高校生が合同で活動しており、先輩が後輩を指導する伝統が築かれています。教室の中だけでは分からなかった自分に出会える時間でもあります。
文化系クラブ
- 
                                        
                                             和躾(なごみ)部 ※ 高校では茶道部と華道部に分割。この両者について、高校生と一緒に活動。 
- 
                                        
                                             演劇部 白亜祭公演と春公演のニつの大舞台が目標。役者から照明、音響まで、すべてを生徒たち自身が行う。春夏には河口湖で合宿。 
- 
                                        
                                             華道部 ★ 週1回、外部から先生が来校。文化祭や、夏休みのいけばな競技会にも積極的に参加。技術の習得とともにお免状も取得。 
- 
                                        
                                             コーラス部 各種コンクールの出場と定期演奏会の開催が活動の中心。コンクールの全国大会の出場が目標。夏には4日間の合宿を実施。 
- 
                                        
                                             サウンドソサエティ部 いわゆる「軽音」。部員は4~6人程度のバンドを結成し、それぞれ月~土のうち2日間活動。大きな舞台は9月の白亜祭。 
- 
                                        
                                             茶道部 ★ 立ち居振る舞いなどの基本動作から、袱紗捌き、諸道具の割稽古を経て、盆点前から薄茶平点前までを習得。夏休みには合宿あり。 
- 
                                        
                                             吹奏楽部 各種コンクール、定期演奏会、白亜祭、八王子市内高吹奏楽フェスティバルが主な活動目標。夏、春休みには合宿を実施。 
- 
                                        
                                             ハンドメイド部 ★ 料理を作り、楽しく会食をするクラブ。各グループが順番で時間・値段・季節を考えて献立を立て、それを皆で調理。 
- 
                                        
                                             美術部 文化祭を目指して、多くの生徒は油絵に挑戦。デッサンや焼き物も。長期休暇中は夏休みに2泊3日の合宿を実施。 
- 
                                        
                                             放送部 ★ 通常放送は昼休みに放送室で。大会開催時には休日の活動も。体育大会、白亜祭時のアナウンス活動もあり。 
- 
                                        
                                             漫画研究部 主な活動内容は、部誌の発行と、白亜祭での機関誌製本。馴染みやすい雰囲気で、先輩がしっかりと後輩を指導。 
- 
                                        
                                             野外研究部 自然に恵まれた環境を生かし、四季折々の植物や勣物の変化を観察。夏には尾瀬で合宿、春には伊豆下田で合宿。 
(他に「プログラミング同好会」「ESS」「文芸同好会」の、3つの同好会が活動しています。)
★ 高校のみ設置のクラブ
※ 高校で茶道部と華道部に分かれます
運動系クラブ
- 
                                        
                                             ゴルフ部 敷地内にゴルフ練習場あり。毎週月曜日にはPGAのコーチの指導も。夏期の合宿やゴルフコンペも実施。 
- 
                                        
                                             サッカー部 日曜日には試合の場合あり。夏休みには4泊の合宿を行い集団生活の規律や礼儀作法を勉強。東京都では中堅レベルの実力。 
- 
                                        
                                             少林寺拳法部 護身の術として、また心も身体も強い人間の育成をめざす。地域の他の支部との合同稽古や、老人ホーム等での演武大会なども。 
- 
                                        
                                             ソフトボール部 公式戦以外の日曜は練習試合を多く実施。過去には東日本大会にも出場。さらに上を目指す。合宿は春4泊5日、夏5泊6日。 
- 
                                        
                                             体操競技部 主にマット、平均台、跳び箱、また段違い平行棒や鉄棒、トランポリンなどを練習。年2回、合宿も実施。 
- 
                                        
                                             卓球部 基礎・基本に重点をおきつつ、対外試合に通用する技術の習得を目指す。試合以外は平日のみ、長期休暇中は主にゼミ期間に活動。 
- 
                                        
                                             テニス部 日曜日は公式戦を除いてオフ、長期休暇中の練習は5分の3程度が目安。「必ず全員で練習を」を合言葉に都大会ベスト8を目指す。 
- 
                                        
                                             バスケットボール部 週4日、体育館での練習を中心に活動。中学は都大会出場が目標。休日は練習試合、夏休みには4泊5日の合宿も実施。 
- 
                                        
                                             バドミントン部 ★ 毎週火・木・土曜日に練習。大会で1つでも多く勝つことを目標に、時には厳しく、時には楽しく日々の練習に励んでいる。 
- 
                                        
                                             バトントワリング部 ★ 練習は週に3日。専門のコーチが技術全般を指導。年2回の大会に向けて技術の向上を目指す。 
- 
                                        
                                             バレーボール部 ★ 目標はリーグ戦1部大会出場。少ない時間の中でいかに技術や集中力を向上させるかが課題。「団結」がチームのモットー。 
- 
                                        
                                             フェンシング部 ★ 通常練習は週3日、夏合宿は2泊程度、休日に試合があるのも年10日程度と、比較的忙しくない活動内容。高密度の練習を心がける。 
- 
                                        
                                             陸上競技部 陸上競技に一所懸命に取り組むことによって「GoodFellow(いいヤツ)になろう」が目標。人間的な成長を目指す。 
★ 高校のみ設置のクラブ





