夏季講座・冬季講習の紹介
夏季講座
中学校
中学夏季講座では、中学2年生、3年生を対象に前期5日間(7月下旬)、国語・数学・英語の3教科(基礎と発展から選択)と理科実験の講座が開かれます(中学1年生は研修旅行期間のため、なし)。参加は自由ですが、例年述べ1000名以上が受講する人気の企画です(1講座:1000円)。
【中学2年生】 7月21日(木)~26日(火) 5日間
1限 | 2限 |
---|---|
講座名 | 講座名 |
国語(基礎) | 国語(基礎) |
国語(発展) | |
数学(基礎~標準)1 | 数学(基礎~標準)1 |
数学(基礎~標準)2 | 数学(基礎~標準)2 |
数学(標準~発展)1 | 数学(標準~発展)1 |
数学(標準~発展)2 | 数学(標準~発展)2 |
英語(基礎)1 | 英語(基礎)1 |
英語(基礎)2 | 英語(基礎)2 |
英語(発展)1 | 英語(発展)1 |
英語(発展)2 | 英語(発展)2 |
【中学3年生】 7月21日(木)~26日(火) 5日間
1限 | 2限 |
---|---|
講座名 | 講座名 |
国語(基礎) | 国語(基礎) |
国語(発展) | 国語(発展) |
数学(基礎~標準)1 | 数学(基礎~標準)1 |
数学(基礎~標準)2 | 数学(基礎~標準)2 |
数学(標準~発展)1 | 数学(標準~発展)1 |
数学(標準~発展)2 | 数学(標準~発展)2 |
英語(基礎)1 | 英語(基礎)1 |
英語(基礎)2 | 英語(基礎)2 |
英語(発展)1 | 英語(発展)1 |
英語(発展)2 | 英語(発展)2 |
理科(実験)2 |
高校
高校夏季講座
前・後期(7月下旬・8月下旬)の各5日間にわたって様々な講座を開きます。いわゆる補習講座や、受験対策の講座のみならず、普段学校の授業ではなかなか扱うことができない分野や教養講座まで、その内容は多岐多様にわたり、ユニークな講座も数多く設けられています。共立女子大学の先生や外国人講師による講座もあります。参加は任意で、複数の講座を受講することができます(1講座:1000円)。例年述べ約1400名が受講します。
【高校全学年】【前期】7月21日(木)~26日(火) 5日間
Ⅰ限(8:30~10:20) | Ⅱ限(10:40~12:30) | Ⅲ限(13:20~15:10) |
---|---|---|
スタンダード現代文 | 古典~GMARCH 過去問を中心に~ | 浴衣の着付けと着物のマナー |
江戸の怪談を読む~古典文法の基礎~ | センター試験を読んでみる(現古漢) | |
受験でねらわれる「テーマ史」・「地域史」の攻略 | センター試験の地理 | |
ヨコの世界史~高校生の未知なる時代への挑戦~ | みんなの苦手な「文化史」・「社会経済史」の徹底整理 | |
CENTER MATHEMATICS ⅠA | 複素数平面と平面ベクトルの基本は同じなんだということを感じられるようになりたい。 | |
三角・指数・対数関数の復習 | SUPER MATHEMATICS | |
生物演習 遺伝子(DNA)の発現調節 | エッセンス理論化学 | |
molと仲良くなろう | 高校1年対象高2への物理(実験あり) | |
発音とアクセントのルール | ここだけは理解しておきたい英文法の基礎 | |
英仏米中の歴史・社会と文化・芸術(共立女子大講師) | ||
楽しいフランス語(共立女子大講師) |
【高校全学年】【後期】8月22日(土)~8月27日(木) 5日間
Ⅰ限(8:30~10:20) | Ⅱ限(10:40~12:30) |
---|---|
ワンランクアップ!!現代文 | 小論文 基礎の基礎 |
古文 細かい知識詰め合わせ | 助動詞で読む、古典基礎 |
TD・HBDSKS~東大・一橋大世界史~ | KDSのKS~近代史の基礎~ |
センター数学IA | 「図形と方程式」の復習 |
東大数学で1点でも多く取る方法(主に確率・数列・整数) | 数学Ⅲ初級講座 |
センター無機 スプリンター養成特訓! | センター数学ⅡB |
力学特訓 | ぶつりの123(難関大学 対応・入試問題演習編) |
語法演習(動詞・名詞・形容詞) | 理論化学演習(上級) |
英語 長文読解のコツ! Logical Reading! | |
入試英語長文読解演習 |
冬季講習
冬季講習も開かれます。12月の冬季休暇中に設定される講座です。高校3年生向けの受験対策が主ですが、中学の苦手科目克服から小論文対応講座まで多様な講座を用意しています。