アクセス 資料請求
CREATIVE ACTIVITY

創作活動

様々な科目で創造力養成に力を注いでいることに加えて、校内随所に本物の美術作品が飾られている影響もあってか、共立生のセンスの良さは折り紙付き。
芸術科目の作品はもちろん、どんなモノを作るときも、すてきな作品に仕上げます。

音楽

合唱コンクール (中3)

選曲も指揮も演奏もすべて自分たちで行います

マスタリーコンサート (高1〜3)

オーディションに合格した生徒が、共立講堂の舞台で得意な楽器の演奏や、歌唱を披露します。

書道

行書(中2)

自分の好きな字を1字選び、行書で書きます。

俳句作品(高2)

行書で松尾芭蕉の俳句を書きます。

自分の好きな言葉 (高3)

6年間の集大成として、自分の好きな言葉を作品にします。

美術

静物画 [鉛筆デッサン・油彩] (中1)

スケッチブックに鉛筆のタッチを活かしながら描き込んでいき、デッサンを仕上げます。その後、F6号のボードにはじめての油彩画を描きます。

自画像デッサン(中1)

2年生の自画像油彩に向けて、自分の顔を鉛筆で描きます。自分の顔を鏡でよく観察して、骨格や特徴の把握や構図を練ります。

自画像[油彩] (中2)

コンピューターを用いて制作した下図をモチーフに、油彩・混合技法を通して自己を抽象的に表現することを試みます。

CDジャケットデザイン[CG演習](中2)

自分の好きな曲のイメージを視覚化して、構成力や空想力を養います。

細密油彩画(中3)

中学最後の課題として、モチーフを深く観察してじっくり描き込み、密度のある静物画を目指します。

アニメーション(中3)

アニメーションの原理を学び、コンピュータで作画した原画を使って8秒のアニメーションを制作します。

自画像[油彩](高1)

光と影のドラマチックな表現を試み、バロック風の自画像を描くことで、油彩画の古典的技法を学びます。

漫画表現(高1)

本校の教員をモデルにして、手描きのペン画で4コマ漫画を制作します。

抽象画[油彩] (高2)

コンピューターを用いて制作した下図をモチーフに、油彩・混合技法を通して自己を抽象的に表現することを試みます。

石膏デッサン(高3)

木炭を使って、木炭紙大の石膏胸像のデッサンに挑みます。

色彩構成(高3)

アクリル絵の具を使い、テーマから想起したイメージを色彩で表現します。(本課題/「Kyoritsu」の文字と手をモチーフとして自由に発想し表現しなさい。)

工芸

七宝焼《香炉》(高1)

七宝焼技法で装飾した蓋と銅板透かし彫りを施した銅板を箱状に組み合わせて香炉を制作します。

木彫(高1)

朴の木の板から、彫刻刀を使って自分のデザインした皿を彫り、木の美しさ生かして磨き上げます。

シルバーリング(高3)

工芸授業の集大成として、ロストワックス技法によるシルバーリング制作を行います。