SUPPORT
共立の進路支援

キャリアとは大学受験や就職・仕事に限定されるものではない
従来型の「進路=大学受験」という枠組を超えて中学生や高校生のうちから考えておくべきこと、知っておくべきこと、取り組んでおくべきことはますます増えています。それは「大変なことだ」というよりは、少しずつ日本社会が成熟していく中で、これまでの枠組に収まらないキャリアの在り方が議論されているのだと思います。進路支援とは一人一人が自立した女性として幸せで楽しいと思える人生がおくれるように成長を支援することです。そのために共立ではさまざまなプログラムを実施しています。

多種多様な進路プログラム
校内出張講義、キャンパスツアー、進路講演会、模擬授業…
例年多くのプログラムを実施しています。教員も生徒として講義を受けますが、本当に学びの多い貴重な機会だと感じます。中学生のうちからさまざまな体験をし、自分の進む道を探っていって欲しいと思います。

卒業生チューター
本校では放課後、大学・大学院に通う卒業生が進路指導室に待機しています。勉強の質問や進学の相談はもちろんのこと、学校生活の様々な悩み事について良き相談役となっています。

高3生との懇談会
受験を終えたばかりの高校3年生から、受験の体験談を直接聞ける懇談会です。中学3年生は、高校生になる前の心構えとして、高校1~2年生は具体的に文系理系・分野別に分かれて先輩の生の声を聞きます。身近な先輩からの具体的なアドバイスは、生徒の心に大きく響くようです。
