アクセス 資料請求
HISTORY

共立の歴史

History

沿革

1886
女性が自立し、社会人として職業に就くことを目的として、教育界の先覚者34名により共立女子職業学校設立
1936
共立高等女学校設置
1947
共立女子中学校設置
1948
共立女子高等学校設置
1986
共立女子学園 創立100周年
2005
中高新校舎高校エリア完成
2006
中高新校舎中学エリア完成、高等学校からの生徒募集停止(6年完全一貫体制開始)
2016
共立女子学園 創立130周年
2018
高等学校制服リニューアル
2025
中高第8代校長に景山誠就任

明治20年代の共立女子職業学校

明治3年 明治43年10月に完成した木造3階建校舎(左)と明治44年9月に増築した2階建校舎(右)

昭和7年 共立講堂(昭和13年落成、この講堂は昭和31年焼失した)

Symbol

共立のシンボル

袖章

袖章

共立と言えば「鳩の袖章」。平和の象徴でもあり、学園発展の功労者・鳩山薫先生にちなんだものです。

鳩のシンボル

鳩のシンボル

アルファベット筆記体のkyoritsuの8文字で描いた鳩のシンボルは旧職員の上田教諭によるデザイン。高校制服のボタンなどに使用されています。

学年章

学年章

本校のまわりに植えられた沈丁花の花をモチーフに、旧職員の今井貞貴教諭がデザインしたものです。

Mascot Character

マスコット
キャラクター

有志の生徒が立ち上げた、共立の公式マスコットを制作する企画から生まれました。
名前は校章の桜、シンボルフラワーの沈丁花から名付けられています。

ダフネ Daphné

ダフネ Daphné

フランス語で沈丁花という意味です

セリーズ Cerise

セリーズ Cerise

フランス語でさくらんぼという意味です

School Song

校歌

1. 共立女子中学校校歌

作詞:中村孝也/作曲:渡辺暁雄


  1. 千代田の森の朝あけに
    群がる小鳩伝統の
    恵みを負ひて舞ひ遊ぶ
    ゆく手に映ゆる雲の色
    希望は美し
    共立 ああ共立
    我らの中学
  2. 沈丁匂ふ学び舎に
    あふるる薫り校訓の
    心を深く身にしめて
    いそしみ励む日々の道
    努力は貴し
    共立 ああ共立
    我らの中学
  3. 時代の潮の高鳴りに
    ふりさけ見れば悠遠の
    み空のあなた聲あげて
    天翔りゆく友の群
    理想は遙けし
    共立 ああ共立
    我らの中学

2. 共立女子高等学校校歌

作詞:ほあし・となじ/作曲:水 村弘


  1. さみどりそよぐ 水のべに
    高くそびゆる われらが母校
    真理のとびら ここに開き
    知識のいづみつねに湧く
    ああ 共立
    その名も清し
  2. 明けゆく時代にさきがけて
    女性のみちを 開きたる
    伝統日々に あたらしく 
    たどりしあゆみ ちからあり
    ああ 共立
    その名も久し
  3. はるけき理想 かかげつつ
    ここに集へる われらが母校 
    文化の彼岸 遠くみつ
    あしたの船出 うたはなむ
    ああ 共立
    その名も高し

3. 共立女子中学校生徒歌
「われらの夢」

作詞:平井晴子・島田まゆみ/作曲:松村まゆみ・米山恵子


  1. あふれる緑を みあげれば
    とびかう光の ささやきがきこえる
    われらの夢 われらの夢
    広げあおう われらの夢を
    はてしなく どこまでも ああ共立
  2. 輝く大地を みわたせば
    さきににおう花の 歌声がきこえる
    われらの誇り われらの誇り
    歌いあおう われらの誇り
    高らかに いつまでも ああ共立
  3. またたく星を みつめれば
    すみきった宇宙の 鐘の音がきこえる
    語りあおう われらの愛を
    うつくしく とこしえに ああ共立