共立 入学者選抜NAVI

自分らしく、戦略的に。

message

共立を
受けてみよう。

共立女子大学・共立女子短期大学では、本学を第一志望で受験する人にも
他大学と併願する人にも、多様な入学者選抜を用意しています。
筆記は苦手だけどマークシートには自信がある、
得意科目や共通テストの得点を活かしたい、小論文対策を頑張っている…
ニーズや得意は一人ひとり違うから、本来の力を発揮できる戦略で合格へ。
あなたに合う選抜方法を選んでください。

入学者選抜を選ぶ 入学者選抜を選ぶ

大学・短期大学

  • 合格を年内に決めたい

    合格を年内に
    決めたい

  • 高い可能性で合格を決めたい

    高い可能性で
    合格を決めたい

  • 勉強や課外活動を頑張っている

    勉強や課外活動を
    頑張っている

  • 面接+小論文などで受験したい

    面接+小論文などで
    受験したい

  • 家族に本学の卒業生がいる

    家族に本学の
    卒業生がいる

  • 1月に合格を決め後の予定を立てたい

    1月に合格を決め
    後の予定を立てたい

  • 外部英語検定試験を活用したい

    外部英語検定試験を
    活用したい

  • 他大学を併願する

    他大学を併願する

  • 2月に他大学と重ならないように試験日を選びたい

    2月に他大学と
    重ならないように
    試験日を選びたい

  • 2科目で受験したい

    2科目で受験したい
    (大学のみ)

  • 共通テストの結果を利用したい

    共通テストの結果を
    利用したい

短期大学

  • 1科目で受験したい

    1科目で受験したい

  • 書類+面接のみで受験したい

    書類+面接のみで
    受験したい

※短期大学の全学統一方式での1科目受験は「オンリーワン方式」です。

  • 総合型選抜

    • 学力だけでなく、資質や学習意欲を重視
    • 面接+小論文やプレゼンテーションなどで評価
    詳細はこちら
  • 学校推薦型選抜 指定校制推薦

    • 本学が指定した高等学校が対象
    • 12月に合格を掴み、ゆっくり大学生活の準備
    詳細はこちら
  • 学校推薦型選抜 公募制推薦

    • 本学を第一志望に面接と小論文でチャレンジ
    • 12月に合格を掴み、ゆっくり大学生活の準備
    詳細はこちら
  • 学校推薦型選抜 卒業生子女推薦

    • 本学卒業生の子女、姉妹、孫である女子が対象
    • 12月に合格を掴み、ゆっくり大学生活の準備
    詳細はこちら
  • 一般選抜 全学統一方式
    (マークシート方式)

    • 1回の受験で最大11併願可能
    • 1/30に合格発表。その後の予定が立てやすい
    詳細はこちら
  • 一般選抜 2月日程

    • 2日間から試験日を選べる(両日受験も可能)
    • 全学部・学科・科の併願が可能
    詳細はこちら
  • 一般選抜 3月日程
    (マークシート方式)

    • 2科目で受験可能
    • 全学部・学科・科の併願が可能
    詳細はこちら
  • 大学入学共通テスト利用選抜

    • 共通テストの結果を出すだけ
    • 20,000円の検定料で2つの学部・学科・科に出願可能
    詳細はこちら
  • 短期大学
    一般選抜 全学統一方式
    (マークシート方式)

    • 出願時に選択した1科目で判定するオンリーワン方式
    • 受験した3科目の中から高得点の1科目で判定するベストワン方式も用意
    詳細はこちら
  • 短期大学 一般選抜 2月日程

    • 短期大学は1科目で受験が可能
    • マークシート方式と記述式で解答
    詳細はこちら
  • 短期大学 一般選抜 3月日程
    (マークシート方式)

    • 短期大学は1科目で受験が可能
    • すべてマークシート方式で解答
    詳細はこちら
  • 短期大学 総合型選抜Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期

    • 調査書、書類審査(志願理由書)、面接で判定
    • Ⅰ期は11月、Ⅱ期は12月、年内に合格発表
    詳細はこちら
  • 共通テスト併用選抜
    ※国際学部、建築・デザイン学部のみ実施

    • 国際学部:本学の一般選抜(2月日程)の国語・外国語と、大学入学共通テスト1科目の合計3科目で判定
    • 建築・デザイン学部:大学入学共通テスト1科目と実技試験で判定
    詳細はこちら

イベントに参加する イベントに参加する

オープンキャンパス(要予約)

入学者選抜に詳しいスタッフに質問できる「入学者選抜スタッフ個別相談」を毎回実施しています。ぜひご参加ください。

2022年
7/18(月・祝)、8/6(土)
8/7(日)、8/20(土)、12/4(日)
2023年
3/18(土)
オープンキャンパス(要予約)
詳細はこちら

進学相談会(要予約)

一般選抜受験をご検討の方および保護者の方を対象に開催します。まだ共立にいらしたことがない方もぜひご来場ください。

2022年
10/15(土)、10/16(日)※共立祭同時開催
進学相談会(要予約)
詳細はこちら

個別入試相談
(来場型またはWEB型)

大学職員が大学や入学者選抜に関する疑問に答えます。来場型とWEB型のいずれかをお選びください。

【個別相談申込日程(各30分)】
  • 土曜日 10時~(1枠) 11時~(1枠)

※8月6日(土)〜9月10日(土)の期間は実施なし

詳細はこちら

入学者選抜 Q&A

総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制推薦・指定校制推薦・卒業生子女推薦)について

  • 01

    総合型選抜で受験できるのはどの学部ですか。

    01

    すべての学部・学科・科を受験できます。さらに短期大学では、これまでⅠ期のみだった試験日程がⅠ・Ⅱ・Ⅲ期と拡大し、受験チャンスが3回に増えました。
  • 02

    他の学部・学科・科との併願はできますか。

    02

    総合型選抜も学校推薦型選抜(公募制推薦・指定校制推薦・卒業生子女推薦)も「専願」のため、他の学部・学科・科との併願はできません。合格のチャンスを増やす方法として、総合型選抜+公募制推薦の組み合わせがあります。

一般選抜[全学統一方式]について

  • 03

    活用できる外部英語検定試験を教えてください。

    03

    次の8つです。対象となる外部英語検定試験の基準を満たしている場合、一般選抜[全学統一方式]の外国語(英語)の試験の得点とみなします。本学独自の外国語(英語)の試験を受験した場合、高得点の点数で合否判定を行います。
    • ① 英検(実用英語技能検定)
    • ② GTEC®(4技能 ※オフィシャルスコアに限る)
    • ③ TOEFL iBT
    • ④ TOEIC®(4技能)
    • ⑤ IELTS
    • ⑥ TEAP(400点満点)
    • ⑦ TEAP CBT(800点満点)
    • ⑧ ケンブリッジ英検
  • 04

    複数の学部・学科・科を併願した場合、検定料の割引はありますか。

    04

    2出願目より、5,000円の検定料で受験できます。たとえば、文芸学部、国際学部、ビジネス学部の3学部を併願する場合、検定料35,000×3=105,000円ではなく、1出願目35,000+2出願目5,000+3出願目5,000=45,000円で、60,000円の減免となります。
  • 05

    キャンパスでの試験会場以外に試験会場はありますか。

    05

    本学神田一ツ橋キャンパスに加えて、地区会場でも受験できます。
    試験会場:①東京【神田一ツ橋】(本学) ②千葉県【千葉】 ③茨城県【水戸】 ④栃木県【宇都宮】 ⑤群馬県【高崎】 ⑥長野県【長野】 ⑦静岡県【静岡】
    ※地区会場が予定数を超えてしまった場合は、①東京【神田一ツ橋】(本学)での受験となります。

一般選抜[2月日程][3月日程]について

  • 06

    複数の学部・学科・科を併願できますか。

    06

    [2月日程][3月日程]ともに全学部・学科・科の併願が可能です。選択科目が同じであれば、1回の試験で複数の学部・学科・科を受験することができます(※2月日程の2月5日(日)は食物栄養学科管理栄養士専攻・看護学部は除く)。さらに検定料特別割引によって、2出願目より5,000円の検定料で受験できます。(2月日程は試験日ごとに適用)
  • 07

    マークシート方式で受験できますか。

    07

    [2月日程]はマークシート方式・記述式試験で実施し、[3月日程]はすべてマークシート方式で実施します。
  • 08

    [3月日程]の科目(大学:2科目、短大:1科目)を教えてください。

    08

    大学は全学部、「国語」「英語」の2科目で受験できます。短期大学の場合、「国語」「英語」から出願時に選択し、1科目で受験できます。

大学入学共通テスト利用選抜、
共通テスト併用選抜について

  • 09

    大学入学共通テスト利用選抜は、共通テストの結果のみで合否は判定されるのですか。

    09

    はい。本学独自の試験は実施しません。
  • 10

    大学入学共通テスト利用選抜と一般選抜を併用することはできますか。

    10

    可能です。併用すれば、合格の可能性をさらに高めることができます。
  • 11

    大学入学共通テスト利用選抜では、他の学部・学科・科との併願はできますか。

    11

    可能です。20,000円の検定料で2つの学部・学科・科に出願でき、さらに検定料特別割引によって、3出願目より5,000円の検定料で出願できます。
  • 12

    大学入学共通テスト利用選抜と、共通テスト併用選抜の違いは何ですか。

    12

    「大学入学共通テスト利用選抜」はすべての学部・学科・科で実施しますが、「共通テスト併用選抜」は国際学部、建築・デザイン学部のみでの実施となります。国際学部は、本学の一般選抜(2月日程)の国語・外国語と、大学入学共通テスト1科目の合計3科目で判定。大学入学共通テストの「国語」「英語(リスニング含む)」が選択できることで、実質2科目で受験可能です。建築・デザイン学部は、大学入学共通テスト1科目と実技試験で判定します。