更新日: 2024年11月30日
Warning: Undefined array key "category" in /var/www/html/KYO01_html/htdocs/academy/news/detail.html on line 51
Warning: Trying to access array offset on null in /var/www/html/KYO01_html/htdocs/academy/news/detail.html on line 51
オンライン講座での学習習慣づけについて
新型コロナウイルス感染拡大により未曾有の事態となり、
共立アカデミーでも、2020年度よりオンライン講座を開始しました。
やる気だけで学習を継続すること、モチベーションを保つことは本当に大変です。
少しでもオンライン講座の受講の参考になれば、と
共立アカデミーから「学習の習慣づけ」方法をご提案いたします!
ご受講いただく皆様のお役に立てれば幸いです♪
休日に勉強しようにも、1週間の疲れがたまって出来ない……ということありますよね。
予定が入っていたり、休日にまとまった勉強時間を確保するのは難しい場合もあると思います。
休日に長時間勉強をするのではなく
短時間でもいいので毎日勉強する時間を作るといいかもしれません。
寝る前の時間でもいいですし、外出前でもいいと思います。
たとえば、歯を磨き終わったらその場でテキストを1ページ読むなど、
毎日必ずする行動の後に勉強の時間をプラスしてみましょう!
「1日3時間勉強する!」とルールを決めていてもなかなか目標通りに進めることは難しいです。
続けられないような目標を設定してしまっては、習慣づけすることが出来ずに
どんどん勉強から離れていってしまう……なんてことも起こりかねません。
数日後の自分を想像し、毎日達成できる易しいハードルを設定しましょう!
「過去問を一問だけ解く」というものでも良いですね。
極論、「毎日1分」でも「教科書を開くだけ」でも良いと思います!
ずっと継続していけることが一番大事です♪
毎日の勉強時間を設定していても
急遽の用事が入ったり、気が乗らなかったり。達成できない日も当然でてきます。
翌日にその分を挽回しようと2日分やろうとすると
使命感が生まれ、それが心の重荷になり、勉強自体が億劫になる危険性があります。
また、「明日やろう」という考えは、「明日やればいいか」という先送りの悪循環に発展する可能性も!
どうしても出来ない日の勉強はすっぱり諦めることも大事です。
うっかりしていて、勉強自体を忘れてしまう。。ということもあるかもしれません。
毎日決まった時間に携帯電話のアラームを設定するなどツールを頼り、忘れることを防止しましょう!
いまはスケジュールを管理する便利なアプリもたくさんあります!
携帯電話やスマートフォンはいつも手元にあり、毎日チェックするものなので
日常的に目にするものなどで視覚的に意識させることも大事です。
勉強記録を残しておくと過去の自分の頑張りを振り返ることもできますよ♪
同じ講座を受講している友だちがいたら、成果を報告し合うのも良いでしょう!
友達を誘って受講するのも良いですし、講座内で新しい友達を作れば輪も広がりますね。
仲間や応援者がいれば励みにもなり、自然と行動につながりますよ。
自力だけに頼らない環境を作るこも習慣化に大切な要素です!
「習慣づけ」とは少し違ったご提案ですが……
在学生の皆様は、自宅だけでなく、大学を利用して学修することもできます!
大学のラーニングコモンズや個室学修室を利用することで、仕切られた空間で集中できますよ。
PCの貸出などもあるので、どんどん活用していきましょう!
また、学内はWi-fiが完備されているので、WEB講座もデータ通信量を気にせず受講できます♪
いつもと違った空間を、たまに利用することで新たな刺激にもなるはずです。
上記施設の詳細は大学図書館HPをご確認ください。
※ご利用の際には、各施設の感染予防対策に従ってください。
人の多い場所への外出の際は、各自で感染予防対策をしっかり行って、新型コロナウイルスに気を付けましょう!
学習を続けていて、ふとモチベーションが落ちてしまう時があるかもしれません。
そういう時は、達成した先の未来の自分を思い描く、などポジティブな想像をしてみましょう♪
どういう自分になれるのか。どういう自分を目指しているのか。
原点に帰ってみると、少しずつモチベーションが戻ってくるかもしれません。
好きな音楽を聴いたり、好きなものを食べたりしてリフレッシュするのも良いですね。
モチベーションが下がったからダメだ、ということはありません。
自分を責めないことが一番大切ですよ!
学習開始前に考えてみよう!
目標を達成するために、考えておきたい学習の習慣化と動機について
「学習の習慣づけ」方法はいかがだったでしょうか?
まずはご自身のスタイルにあった方法で少しずつ始めていきましょう!
習慣とは、長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったことを定義しています。(大辞泉より)
やる気や努力・気合で行うのではなく、無意識に日常に取り込まれているものです。
毎日勉強することで、勉強する習慣が身につきます!
資格取得への意識が高まり、「スキマ時間でも案外勉強できる」と実感できるのではないでしょうか。
なかなか難しいことではありますが、少しの時間でも学習の時間を取り入れて
勉強を日常化していきましょう♪