HOME

トピックス一覧

夏休みの研修会に参加いたしました。

トピックス一覧へ戻る

夏休みの研修会に参加いたしました。

更新日:2025年09月09日

日常生活

 夏休みの間は、園内研修や、外部の様々な研修会に参加しました。

 「情動のコントロールに取り組むにあたって」という研修会では、お子さんを取り巻く環境の中で、お子さん自信がどのような感情や気持ちになり、切り替えたり落ち着いたりするには、周りの大人がその子の欲求に応えようとする姿勢や、衝動性を抑える方法を教えていくことが大切であるという、深い学びを得て、保育にすぐ生かせるような貴重なお話を伺うことができました。

 「こどものジェンダーステレオタイプの発達について」という園内研修では、幼児期にある程度固定化されてしまうジェンダーによって違うイメージや行動について、改めて知る機会となりました。私たち教員が、性差のイメージによって遊びなどが固定化されることのないよう、いま一度意識を高めようという気持ちになりました。

 「文京区私立幼稚園研修会」では、「こころと言葉を育む多文化保育」というテーマで、日本語以外の母語がある子やその保護者の現状にふれ、どの子も対等に保育を受ける権利があり、日本語を無理に教えるのではなく、一人ひとりの選択を尊重するべきであり、そのための環境や意識を整えるべきであることを学びました。

 「防災研修」では、火災や地震等の災害時の行動や各教員の配置、園に備わっている警報や発信機を実際に動かしてみるなどの実践を毎年9月の初めに行っています。また、お子さんのケアやフォローなどの大切さも再確認する場でもあります。

 これからも色々な学びを得て、保育にきちんと生かしていかれるよう、教員一同心掛けて参ります。