2022南三陸町FW活動報告書
35/36

1.南三陸町における学校給食の献立考案および食育活動について2.歌津中学校連携による地域食資源を活用した課題解決学習(PBL)3.特産化を目指す福井の野菜「ディノケール」の機能性に着目したレシピ考案プロジェクトト4.ワークショップ型演習「建築&デザイン総合演習」による神保町を舞台とした地域連携プロジェクト5.五島市デスティネーションお塩魅力upプロジェクト6.山梨県春日居の桃を好きになろうプロジェクト20227.北陸新幹線福井プロモーションデザインプロジェクト20228.「千代田区ふるさと検定」の活用による大学・地域間の交流推進9.「人生会議トランプ」を用いたACP普及啓発活動10.福井市の観光による交流人口増大策の提案11.日本の香文化共生プロジェクト2022年度社会連携プログラム全17プログラム八社会との連携健康弁当共同開発プロジェクト福井大学・福井市協働新幹線プロモーションプロジェクト双日との連携鷹島本まぐろプロモーション南三陸町フィールドワーク住商フーズとの連携種子島産粗糖プロジェクト国際環境シンポジウムみんなで守ろう地球の未来~MOTTAINAIからはじまるSDGs~など2022年度千代田学(千代田区補助金事業)全2事業2022年度地域連携プロジェクト全11プロジェクト問いの設定、仮説の検証、広い視野と柔軟な思考力、整理・分析、表現などを通して、コミュニケーション能力を育む社会や地域の課題を知り、これからの社会で求められる力について考える。事前講義振り返り地域社会の課題についてリサーチ(取り巻く環境、現状等)課題解決の試行錯誤地域社会が抱える課題の解決策を、学部も学年も様々な学生チームが提案する実践的なプログラム。学部・学年を超えて集う学生同士が議論しながら仮説を立て、自治体・関係者へのヒアリングなどを通して解決策を見つけ出します。地域社会の魅力を知り、課題を深く考え、仲間と協働することは成長の機会になります。単年度~複数年度。立案、実施。自分自身と他者や社会との関りの中で自ら課題を見つけて学びに向かう力、人間性を育む自治体企業教育機関など互いの良さを活かしながら、新たな価値を創造し、よりよい社会を実現しようという力社会連携センター【公式】Twitterキックオフ自己紹介チームビルディング成果まとめ報告会にて発表(学内外)活動状況の公表(ホームページ等)振り返り事後アンケートの実施(行動変容等)周辺、他との比較仮説の組み立てプレゼンスケジュール設定振り返り課題解決の試行錯誤グループワークを通したプランの改革仮説の検証・再仮設の構築体験と検証グループ間の相互評価プレゼンテーション資料の作成異なる環境、多様な感性のメンバーと協働することで、自身と周囲の人々や物事との関係性を理解し、個性豊かな文化のを養う創造を図る社会連携プログラム(八社会、双日、南三陸町FW、福井市FW(福井大学協働)、五島市FW(五島高等学校協働)、エコプロ出展など):地域連携プロジェクト:地域社会と連携して地域課題の解決に取り組み、本学の教育研究の発展および社会で活躍できる人材の育成に寄与することを目的に授業やゼミナールと協働しプロジェクト<育成したい能力・資質>思考力・判断力・表現力主体性・協調性リーダーシップ地域社会愛社会連携センター社会・地域を知る地域社会の課題に取り組み、発信する自分・他者を知るPBL社会連携プログラム・地域連携プロジェクト体系図外部連携機関協働・連携

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る