WOMANCAREER

Vol.3

女性のキャリアを
支援する方法は、
待機児童を解決する
だけではないはずだ。

「他の先進国と比べて、日本は女性管理職が少ない」と言われています。その理由として考えられるのが、「育児との両立が困難で、これまでの仕事を続けられない」というもの。そこで、福利厚生制度を充実させることで、女性の仕事復帰やキャリアの継続を支援する企業や組織が増えています。

しかし、女性管理職を増やすための施策はそれだけではないと私たちは考えています。内閣府男女共同参画局のデータによると、女性の管理職が少ない理由について『現時点では、必要な知識や経験、判断力等を有する女性がいない』という答えが約半数を占めています。確かに、男性と比べると周囲をグイグイ引っ張るようなリーダーシップを持つ女性は少ないかもしれません。けれども、例えば「共感力を活かし、目的を共有することで多様な人材を動かす」ことができるようになれば、引っ張るリーダーシップタイプでなくとも成果を生み出すことができます。多様な時代だからこそ、多様なリーダーシップ能力を持つ女性を育む。それこそが「共立女子大学ビジネス学部」が誕生した背景なのです。

※2020年4月開設予定(設置構想中)
名称・内容などは予定につき、変更する場合があります。
〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
TEL:03-3237-1354 http://www.kyoritsu-wu.ac.jp

© Kyoritsu Women’s Educational Institution.